概要
室町時代ごろに成立したと見られる御伽草子の中の一つ。
人間の姫君に恋した雄のキツネが、彼女のそばに居たいがために人間の女性に化けて仕えるという物語。
擬人化+TS(性転換)百合というある意味時代を先取りした作品でもある。
あらすじ
ある宰相の元に産まれた姫君が外に遊びに出かけたところ、それを見かけた雄の狐は彼女に恋してしまう。
狐は姫と同年代の人間の女性に化け、とある家の養女になり姫の元に仕えることとなる。
狐は玉水の前という名前をもらい姫の寵愛を得る。
しかし姫はやがて宮中へ上がることとなり、狐はある決断をする。
センター試験
2019年度のセンター試験国語の古文問題として、本作が出題され大いに話題となった。
中には試験中に萌えてしまった受験生の悶絶もtwitterなどで報告された。
余談
定説では狐の性別は雄であるが、原文では単に「きつね」としか書いていない。
つまり、雌の狐が男に化けてまで姫君を愛そうと考えた。等の解釈が出来ないわけではない。
関連タグ
外部リンク
挿絵とあらすじで楽しむお伽草子 第1話 玉水物語(京都大学公式サイト)現代語訳あり。ただしラストまでのネタバレになっているので要注意。」