ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集者:GHOST
編集内容:いろいろと追記

ぱにっくボンバーW

ぱにっくぼんばーわーるど

「スーパーボンバーマン ぱにっくボンバーW(ワールド)」は、1995年3月1日にハドソンから発売されたスーパーファミコン専用のゲームソフトである。

ストーリー

凶悪ボンバーマン5人衆を倒し、休暇にジャマイカへと旅立ったボンバーマン。

しかし突如としてボンバーマンに襲い掛かる謎の敵が登場する。

事件の匂いを嗅ぎつけたボンバーマンだったが、調査に乗り出したところで現地のボンバーマン「ラスタボンバー」に邪魔され、勝負することとなった。

ラスタボンバーを倒したボンバーマンだったが、起き上がったラスタボンバーは「何者かに洗脳されていた」と言い、犯人が既にジャマイカを立ったことをボンバーマンに教えた。

ラスタボンバーを洗脳した犯人を追うべく、ボンバーマンの世界旅行が始まる!!

システム

基本ルール

L字型に繋がって降ってくるボンバーマンを、タテ・ヨコ・ナナメの三方に三つ同じ色で揃えることで消す。

時折ボムも落ちてくるが、これに同じく降ってくる着火済みのボムの火を当てると爆発が連鎖する。ボムはボンバーマンの消した数に応じて左底からも発生する。

5連鎖以上で自動着火、6連鎖以上で特殊演出後に連鎖数に応じた爆弾が爆発する。(6連鎖でミサイル発射、7連鎖でブラックホール発生、8連鎖で連続落雷、9連鎖で津波、10連鎖以上でゴールデンボンバーマンが爆弾を設置し発破)

爆発の規模が大きいほど、敵陣に黒焦げのボンバーマン(コゲボン)が底から列を成して湧いてくるため、これを利用して先に相手の画面を埋めつくせば勝利となる。

コゲボンは爆弾やデカ爆の爆炎でないと消えない。

また消すごとに画面中央のゲージが貯まり、最大まで貯まると「デカ爆」と呼ばれる巨大なボムが登場する。

デカ爆は着弾地点から8×8マス内のボンバーマンを問答無用で消滅させ、相手へコゲボンを送り付ける。

連鎖数や消したボンバーマンの量が多いとゲージ量を超過することがあり、超過した回数だけデカ爆も連続して投下できる。

ボンバーマンを消した数、落とした数、連載の回数に応じて落下速度と火力レベルが上昇し、ボムの火の届く範囲が伸びる。

ドクロモード

ボス戦やオプション設定で適用される特殊ルール。

コゲボンが青いブロックに変わり、大量爆発やデカ爆の使用時に何かしらの効果がランダムで発生する。

言ってみればパルプンテのようなもの。

大抵は敵のプレイを邪魔する妨害系(十字キーの左右反転、ボムの喪失やブロック化、など)だが、自分に有利な状況を生む支援系(ブロックのボム化、デカ爆投下)も存在する。

登場キャラクターとステージ

ステージ1 ジャマイカ

  • バロム
  • クリン

ボス:ラスタボンバー(メイン画像一番下)

ステージ2 イギリス

  • ブロル
  • パース

ボス:メタルボンバー(メイン画像下から2番目)

ステージ3 アメリカ

  • フニャ
  • ペギー

ボス:ボンガンマン

乱入ボス:プリティボンバー

難易度ノーマル以上で、イギリス・アメリカのどちらかで突如乱入してくる。

ステージ4 ケニア

  • アッシー
  • ミスターモアイ

ボス:アニマルボンバー

ステージ5 日本

  • オニール
  • バケバケ

ボス:カラオケボンバー

乱入ボス:シャドウボンバー

難易度ノーマル以上でアメリカ・ケニア・日本のどれかで乱入してくる。

最終ステージ 宇宙

ボス:バグラー

ラスボス:スペースボンバー

関連動画

コメント付きTAS

関連イラスト

関連記事

編集者:GHOST
編集内容:いろいろと追記