ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集者:じゅん
編集内容:全面的加筆編集

概要

ハエトリグモ科に属する蜘蛛のこと。英名は「jumping spider」("跳びグモ")。

小型で、多くがやや短い脚と四角い頭胸部というコンパクトな体型をもつ。

8つの目のうち、4つが正面にあり、そのうち真ん中にある2つの目がとても大きいのが特徴。

顔文字で表現するなら、(゚OO゚)のような顔をしている。

蜘蛛の中では種数の最も多いグループで、非常に多くの種類がある。いずれも比較的小型で、よく走り回り、英語の示すようにジャンプが得意。歩きながらえさを探す徘徊性のクモである。

雌雄

雌雄の体色が異なるという性的二形がほとんどで、特に雄はある部位が特殊化した例が少なくない。中でもピーコック・スパイダーの雄は雌にアピール用の扇子らしき構造があったり、アリグモの雄は同士闘争のため顎が大きくなったり、など極端な例が挙げられる。

習性

昼行性で、基本として対処できるであれば何でも食べる。優秀な視力で獲物をターゲットし、瞬発に飛び込んで確保する。

ただし、種類によって異なる例がある。他のクモを専門に捕食するケアシハエトリアリを専門に捕食するアオオビハエトリ植物を主食とするバギーラ・キプリンギ、など特殊な種類がある。

人間との関わり

つぶらな瞳とちょちょこジャンプしながら移動する姿に中々愛嬌があるためか、虫嫌いだがハエトリグモは嫌いじゃないという人も結構いる。世間一般におけるクモへの偏見を解消するには、ハエトリグモは強力な候補として挙げられる。

室内環境によく出会える蜘蛛で、ハエを捕食するため益虫とされる。

視力がいいため、パソコンのマウスポインタをエサと勘違いして、飛び掛ることもある。

関連記事

編集者:じゅん
編集内容:全面的加筆編集