ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

月刊少年エース』(角川書店)に2007年から2010年まで連載されていた漫画作品。

作者はエース系関連雑誌で『Canvas2』『FORTUNE ARTERIAL ~赤い約束~』のコミカライズ作画を担当していた児玉樹

本作は児玉にとって初のオリジナル連載となった作品。

あらすじ

進学校として知られた男子高に通っていた幸村天志は、とある事情で大学受験に見事失敗し卒業と共に学校の寮から追い出され、実家のケーキ屋がある商店街・天神通りへと帰ってくることになった。

6年ぶりに実家へと帰宅したその足で天志は親に連れられて町内会の寄り合いに参加させられる。すると天志はその寄り合いで何も説明されないままにクジを引かされ当たりを引き町内会長に任命させられる。

大学受験にも失敗した若輩の自分には荷が重いと辞退しようとするが、町内会の人々(両親含む)の異様なノリにあれよあれよという間に断れなくなってしまい「自分は認めてない」と苦情を言っても聞き入れられず、結果、天志は町内会長の役と仕事を町会から強制的にやらされることとなってしまう。

街の人々いわく、町内会長の仕事とは「ご町内の平和を守ること」……とはいうものの、その実は町内の雑用係に過ぎない。仕方なく黙々と町内会長の雑用をこなす天志だったが、そんな彼に向けられたのは期待外れの視線。高卒直前、受験の失敗で中高を共に過ごしてきた同級生・親友・教師らから「もはや人生の落後者」と嘲られ見下され絶縁を言い渡されるというヒドい手のひら返しを受けてきた天志にとって、その視線は否応にもトラウマを刺激されるもの。それゆえに苛立ちは募り、天志はついに無邪気に自分を慕ってくれる隣家の和菓子屋の看板娘・天井御菓子に対して「期待なんかされたくない! 帰ってくるんじゃなかった! 」と、その不満を当たり散らし、あげく御菓子を泣かせて自己嫌悪に陥る羽目になる。

そんな天志の前に一人の少女が、突然、怒りも露わに姿を見せてドロップキックをぶちかます。おフクと名乗る、その少女は自らを「天神通りの福の神」と称して天志に町内会長の本当の仕事を教える。実は「天神通りの町内会長」とは、この町内に住まう「八百万の神々」と「町内の人々」との調整役。町内で起こる神と人を取り巻くトラブルを、神の力を借りて即座に解決する神聖な職なのだ、と。

それを聞いた天志は「だったらますます自分にはふさわしくない!」として町内会長の責務を放棄しようとするも、生来のお人好しから困っている人々は見捨てられず、結果として不承不承ながらも、おフクと共に「ご町内の平和を守る」ためにドタバタの日々を駆け抜けていく。

おもな登場人物

  • 幸村天志(ゆきむら たかし)
    • 本作の主人公にして天神通り商店街の町内会長。代々の町内会長に受け継がれる「会長ばっぢ」を託されて町内会長にされた。商店街にあるパティスリー「カンパニュラ」の一人息子。本来、一本気で気風のよい真っ直ぐな性格である一方、物事(特に人間関係)に不器用で短気。三白眼(時に四白眼)にツンツンの短髪頭。お人好しの常識人で困っている人を放っておけない苦労性。人に頼ろうとせずに何でもかんでも自分一人で物事を解決しようとして、あらゆる問題を自分一人で抱え込む悪癖を持っている。(自分が助けてほしい状態でも人に助けを求められない性格)
    • 物語当初は、大学受験時から卒業期にかけての経験によるトラウマで「人から期待される事(→人からの期待に応えられずに失望されてしまう事)」を何よりも恐れ「どうせ期待に応えられずに失望されるなら、はじめから何もせずに失望されても同じ」として「人に期待されるような事なんかしたくない」と考えていた。
    • 幼馴染や気安いご近所さんからは(てん)と呼ばれている。(天ちゃん/天/天坊など)
  • おフク
    • 天神通りに住まう八百万の神の一柱たるロリっ娘福の神。神々の中においては天神通りの長(町内会長)のマネージャー役にある。
    • 下町育ち&天志の歪みっぷりから言動が粗暴で威厳も無い。(物語当初の)天志に対しては「ヘタレ長」と手厳しい。
    • 普段の幼女姿では人間の目には見ることができない存在だが、顕現をする事によって手のひらサイズの人形に変幻する事ができ、その姿なら人間に「見られる」上で「ものに触れる、人間の食べ物を食べる」事が可能になる。シュークリームが好物。
  • 天井御菓子(あまのい みかこ)
    • 「カンパニュラ」の隣にある甘味処(和菓子屋)「天井屋」の看板娘。天志の幼馴染。本作のメインヒロイン。天志に無条件の親愛を向ける。
    • どんな時にも笑顔を絶やさない博愛の看板娘である一方、ドコかヌけてる天然娘。ただ天志同様、自分が決めた事にはテコでも動かない頑固さの持ち主でもある。
    • 本来なら高校に通っている年齢だが「家に負担をかけられないし、家業を学ぶなら早いほうがいい」として、中卒で家の手伝いに入ることを決めて進学の道を自ら放棄している。
  • 北原冬子(きたはら ふゆこ)
    • 商店街のそば屋「喜多風」の看板娘。高校生で学校では陸上部に所属。御菓子と同じく天志の幼馴染だが、天志にとっては御菓子とは異なり、ほぼ完全に「男友達」的な間柄。
    • 草輔から想いを寄せられておりアピールを受けているが、自身からは真剣にはとても見えず、いつも彼に鉄拳制裁を下して黙らせている。
    • 根っからの商売人気質で店に出ているときは営業スマイルを絶やさず、嫌な客にも愛想よく対処する。6ケタ暗算が得意。
  • 真名井草輔(まない そうすけ)
    • 商店街の書画骨董店「まない」の代行店主。先代町内会長の孫であり付喪神とコミュニケーションをとる事ができる霊能力者。ただしコミュニケーションをとれる相手は物品を媒介とする付喪神のみであり、おフクのような福の神や依り代の無い自然神(ほむら、みなせ、はやて、など)は認識ができない。
    • 冬子の事が好きだが、彼女の事を思うあまりに事ある毎に自身の気持ちをまぜっかえして伝えてしまうため、冬子からは真剣味を疑われてストーカー扱いされている。
  • 天志と同じ視点で彼ら彼女ら以上にはしゃぎまわるために幼く見られがちだが、実は20歳の成人である。
  • 湖宮頼子(こみや よりこ)
    • 商店街にある薬局「薬のコミヤ」の看板娘であり代行店主。アヤしい薬を調合するのがシュミで、常に調剤の常識から外れたデタラメなレシピエントを構築する。しかしレシピエントはデタラメだが出来上がった薬は(タチの悪い事に)キチンと効果のあるモノとなっている。
    • 天志・御菓子・冬子の「幼馴染三人組」の姉貴分。御菓子と冬子の事は、ものすごく甘やかしている一方、天志に対してはいらんちょっかいをかけるわ逆セクハラをかますわと基本的に(天志にとっては)トラブルメーカーな困ったおねーさん。
  • 八雲(やくも)
    • 天神通りのある地区に名を馳せている高津原財閥を運営している高津原家に仕えているメイド。同家のお嬢様である五十鈴のお付きであり彼女の幼馴染としての立場も持つ。非常に運が悪く出川級不幸メイド(あるいは超ド級不幸メイド)とまで呼ばれる。
    • その正体は本来、高津原家に降りかかるべき厄災を避雷針のように身代わりとして身に受け、その災禍を肩代わりする人柱。(主である五十鈴はその事実を知らない)
  • 高津原五十鈴(たかつはら いすず)
    • 高津原家のお嬢様。天志に「復讐」するため、彼をつけ狙っている。天志が大学受験に失敗した最大の原因
    • 実は高津原家自体が天神通りに対して大きな因縁を持つ存在なのだが、五十鈴本人はその事を知らない。
  • ほむら(炎の神)
  • みなせ(水の神)
  • はやて(風の神)
  • まゆい(縁結びの神)
  • 疫病神

関連記事