ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

藤原敏行の編集履歴

2019-07-17 03:25:46 バージョン

藤原敏行

ふじわらのとしゆき

平安時代前期の貴族、歌人、書家。国宝「高雄神護寺鐘銘」の書者として知られる能書家で、三十六歌仙のひとり。

藤原南家の藤原富士麻呂の長男で、母は紀名虎の娘。

官位は、従四位上・右兵衛督となる。


 書道は、空海と共に名を挙げられるほどの能書家であり、「多くの人に請われるままに写経をしたが、世俗の身であったせいで地獄に送られた」などという逸話が『今昔物語』や『宇治拾遺集』に残されてるほどである。


 和歌は『古今和歌集』、『後撰和歌集』などの勅撰集に選ばれている。

歌人としては宇多天皇の宮廷歌壇で活躍し、在原業平と関りがあったようである。

家集に『敏行集』がある。

代表歌

  • 住の江の 岸による浪 よるさへや 夢のかよひぢ 人目よくらむ(『古今和歌集』『小倉百人一首』18)

  • 秋来ぬと 目にはさやかに 見えねども 風の音にぞ おどろかれぬる(『古今和歌集』秋歌上169)

関連書籍

古今和歌集 後撰和歌集 伊勢物語 今昔物語 宇治拾遺集

関連タグ

平安時代 貴族 歌人 書家 藤原氏 三十六歌仙 百人一首

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました