ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

クレミス島の編集履歴

2019-10-23 04:00:23 バージョン

クレミス島

くれみすとう

『スーパードンキーコング3』の舞台になっている島。

概要

本作における冒険の舞台。全てのワールドはこの島のどこかに位置している。DKアイランドから見て北の方角にあるらしく、水を豊富に湛える自然環境豊かな島。


ワールドマップなのだが、本作ではこのワールドマップにも様々な仕掛けが存在し、ここを含めた攻略を終えないと完全クリアは不可能な構造になっているため、決して移動だけの場所にとどまらない。

スポット

リンクリーのほら穴

リンクリーコングがこの島で生活するために作ったほら穴。ここだけでなく各ワールド内にも1つずつあるため利便性が高い。無料でセーブが可能。

エアロビクスをしていることも多いが、時々スーパーマリオ64をプレイしていたりする。昼寝をしているときもあるが、セーブは通常通りできるので心配ない。

ファンキーのボート小屋

水辺の多いこの島では、陸路で渡れる場所にも限界がある。そこでファンキーコングのボート小屋にてモーターボートをレンタルしてもらうことになる。ワールドを攻略していくうちにさまざまな部品が手に入り、乗り物がグレードアップしていく。

  • モーターボート - いわゆる普通の水上移動に使うもの。障害物は越えられない。
  • ホバークラフト - 浅瀬程度なら乗り越えられる浮上式。
  • ターボスキー - 推進力が非常に高いため、障害物のみならず滝を登ることもでき、高い山に阻まれでもしない限り全ての水上をわたれる。
  • ファンキーコプター - DKコインをコンプリートしたプレイヤーのみが使用可能な、まさかの飛行機械。行かれない場所はもはやない。

スワンキーのテント

全体マップにはなく、ワールド1〜7にそれぞれ置かれている、スワンキーコングが切り盛りしている遊戯施設。クランキーコングと的当てゲームで対決し、勝てば支払った以上のコインやバナナなどがもらえる。負けても残念賞としていくらかの景品は返ってくる。

  • こっちにポイポイ - 先に3点リードすれば勝利。
  • ポイポイ 25 - 先に25点を取れば勝利。
  • スーパーポイポイ - 相手がミスをすれば勝利。掲出された的の時間をオーバーしたり、ボールが命中しなかった場合がミスの対象となる。

ほら穴

原則的にバナナバードが閉じ込められており、順番を覚えるパズルをクリアすると解決。これまでの累積解決数が多いほど難易度が上がっていく。各ワールド内にないものだけをピックアップする。

  • ブーティーのほら穴 - スタートして間もなく入る事ができる。モーターボートの範囲内。
  • コングのほら穴 - スワンキーのボート小屋から見て西側の水辺。ホバークラフトの範囲内。
  • アンカバのほら穴 - スワンキーのボート小屋から見て西側の水辺。ターボスキーの範囲内。
  • ケイズのほら穴 - ワールドマップ北西の孤島。ファンキーコプターの範囲内。
  • ヒルトップのほら穴 - ワールドマップ北東の果て。ファンキーコプターの範囲内。
  • ベルのほら穴 - ワールドマップ中央南部の果て。ファンキーコプターの範囲内。
  • 滝の中 - 特定の手順を踏まなければ、場所がわかっていても乗り物が揃っていても入れない秘密のほら穴(後述)。

バナナクイーン

バロンクルールによって上空へ封印されていたバナナバードたちの長。ワールドマップ北西の果てにあり、ファンキーコプター入手前はカメラがこの地域へ向かないよう、その存在さえ厳重に秘匿されていた。封印解除には全てのバナナバード解放を必要とする。

その他

滝の中について解説する。新規ファイルをスタートさせる際、選択するよりも前の段階で「LRRLRRLRLR」と入力することにより、名前入力とは似て非なる「公式チート入力画面」になる。ここで例えば「HARDR」と入力すればDKバレルが減少する104%モード、「TUFST」ならDKバレルやコンティニューバレルが原則全滅する105%モードになるなど、様々な隠し効果が現れる。


ここで日本国内の公式ガイドには掲載されてない「WATER」を入力した上で新規ファイルを作成すると、滝の中に入れるようになる。モーターボートさえ必要ない。

そして音合わせゲームをいつも通り達成すると、バナナバードの代わりに手に入るのがボーナスコイン85枚。事実上のクレマトア島のフリーパスであり、攻略率を抜きにすればボーナスステージ探索が不要となる。

関連タグ

スーパードンキーコング3

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました