ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

上野モノレールの編集履歴

2019-10-31 18:37:54 バージョン

上野モノレール

うえのものれーる

上野動物園内にあるモノレールの路線。東京都交通局が運営。

概要

鉄道ファン以外にはあまり知られていないかもしれないが、正式な路線名称は「東京都交通局上野懸垂線」で、都営地下鉄都営バスなどでおなじみの「東京都交通局」が運営している。「新しい交通手段」として東京都日本車輌モノレールを開発、実際に営業用路線として上野動物園内の東園駅・西園駅を結ぶ0.3km区間が1957年に開業した。


数少ない懸垂式モノレールの路線の1つだが、片側から下ろしたアームによって車体を支え、車輪をゴムタイヤ方式とした「上野式」と呼ばれる独自のものを採用している。車両更新や設備更新を何度も行い、現在は2001年に登場した4代目の「40形」車両が活躍している。


2019年1月、10月末での運転休止が発表。車両更新に多額のコストがかかるためとされている。

単年度では黒字だがとても累積黒字では賄えないくらい車両が高い状態であった。

発表通り同年10月31日運転休止された。

今後運転再開されるかは未定。


関連項目

東京都交通局 都営地下鉄 都営バス都バス 都電 日暮里・舎人ライナー

モノレール 懸垂式懸垂式モノレール

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました