ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

山科区の編集履歴

2019-12-08 18:40:57 バージョン

山科区

やましなく

山科区は、京都市の区の一つ。

概要

京都市の東部にあり、中心部がある京都盆地の東隣にある山階盆地の北部を占める。

区役所の最寄り駅は、山科駅ではなく椥辻駅である。山階盆地南部の醍醐地域は伏見区だが、地域間のつながりは山科のほうが深いという。もともとは宇治郡に属していたが、1931年にに京都市と合併して東山区の一部となったが、1976年に分区して今に至る。

また、「京都府山科市」や「大津市山科」などと揶揄されることも多い。

主な施設

天智天皇

毘沙門堂

安祥寺

大石神社

山科本願寺

名神起工の地

勧修寺

琵琶湖疏水

坂上田村麻呂の墓

岩屋神社

日向大神宮

随心院

関連項目

京都市

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました