概要
漫☆画太郎(以下、画太郎)の作品の登場人物は基本的に老若男女を問わず醜悪な容姿であり、ダイナミックな嘔吐や排泄描写に加え、容赦の無いキャラクターの死亡描写(貫通や圧死など)といった下ネタ・グロ描写を多用する作風で見る人をかなり選ぶ。
画風は一見すると荒く汚いものではあるが勢いがあり、背景の綿密な描写や所々に見られる人や化け物のリアルな描写など決して下手なわけではない。寧ろ書き込みの緻密さは類を見ないレベルであり、画太郎の画風を真似てイラストを1枚描いた人間が「普通に1冊同人誌を描くより手を動かした」とその画風の緻密さに驚く事がままある。この辺は作品の不条理さも相俟ってエドワード・ゴーリーに通ずるモノがあると言えよう。
ジャンルは冒険活劇やホラー、スポーツ、恋愛など多岐にわたるが基本的にギャグ漫画である。
暴力や下ネタ、漫才のようなキャラクター同士のやりとり、死亡オチを多用し、シュールな内容がほとんど。
一度描いた絵を台詞だけを変えて数ページにわたって使い続ける、同じオチを様々な話で使う、一度描いた絵を他の作品(他雑誌においても)に使いまわすなど、画太郎と言えばコピー芸が有名である。
因みに、漫画家デビューの前にスタジオジブリへの入社を試みた事でも有名。結果は不採用。
然し、その結果が現在の活躍に繋がる訳だから、ファンとしては嘆き悲しむに値しない過去なのかも知れない。
打ち切り漫画家
基本的に、その場その場で思いついたネタを投げっぱなしに出し、しょっちゅうメインストーリーから脱線するため、氏の長編連載作品は例外無く打ち切りの憂き目に遭う。
画太郎と言えば打ち切り漫画家と言われるくらいである。
その例でもっとも有名な作品は「地獄甲子園」であり、キャラクターから展開まで全てがぶっ飛んでいる伝説的な作品なので是非自分の目で確かめてもらいたい。なお、かの有名なまさに外道もこの作品が元ネタである。
他にも、「樹海少年ZOO1」で中盤の話を「無かったこと」にして何事も無かったかのように話を仕切りなおしたこともある。
一応、ちゃんとストーリーが脱線せずに真面目に進んでいる作品もあるのだが、そのような作品も絵柄のせいで敬遠され打ち切りに遭う場合がほとんどである。
画太郎とババア
さて、画太郎といえばババァである。
画太郎作品には大抵ババァが出演し、様々な役柄で場をかき乱す。特に少年誌以外では全裸で登場することが多く、全身皺だらけの皮膚、浮き出た肋骨、膨れた下腹、垂れ下がった鋭い乳房などリアルな描写のババァが元気に動き回るその姿は強烈である。
中でも「いやしのストリッパー」は全裸のババァがブレイクダンスを踊るというもので、ババァのポーズの一つがあのジュウシマツ住職のAAに使われていたりする。
因みに画太郎の祖母がイメージの根底にあるらしい。勿論、本当の画太郎の祖母はこんなはっちゃけたキャラクターではない(それどころかあまり体が丈夫じゃないらしい)が、せめてイメージの中では元気で暴れて欲しい、と言う画太郎の願望が込められているとの事。
画太郎と美少女
上記のようにババァで有名な画太郎だが、実はババァとは正反対のかわいらしい絵柄を描くこともできる。
「まんゆうき」の娘々(にゃんにゃん)が有名で、作風からのあまりの浮きっぷりからアシスタントが描いたんじゃないかと疑われることが今でもある。
この娘々は画太郎作品においても純粋無垢で心やさしく、犬耳っぽい髪や裾の短い着物もかわいらしい。
(しかし、画太郎作品の主人公なので顔面を殴られたり、小便をかけられたりなどひどい目に遭う。)
1994年に発表された作品だが、娘々のキャラクターは現在でも通用するポテンシャルを秘めており、萌えキャラの先駆けとして語られることもある。
だが、このまんゆうきも例外なく打ち切られ、その後長らく画太郎作品において美少女を見かけることはなくなった。
しばらく時間が空いて2003年、「つっぱり桃太郎」において遂に土産物屋の娘やコビャッコいう美少女キャラが登場した。
その後は、「珍入社員金太郎」「世にも奇妙な漫☆画太郎」といった氏の他の作品においても、ブスやババアに混じって美少女・美女キャラも頻繁ではないが普通に登場するようになった。
そして2009年には「珍遊記2」の連載が始まり、なんと娘々が主要キャラの一人として復活を果たした。
ついでに双子の妹っぽい存在の龍々(ろんろん)も登場し、長年のファンも大喜びした。
やっぱり長くは続かなかったが・・・
現在は、ジャンプSQにて本格ガールズファンタジーと銘打った「ミトコン」が連載中。
銘の通り、今のところは主要キャラが全員ローティーンの美少女である。