概要
獣竜種に属するモンスターで「猛牛竜」という別名を持つ。
白く生やした体毛に頭より大きな双角を備えており、戦闘の際にはこの角を使った突進を多用する。
この突進には進路上の物体を巻き込む性質があり、普段は岩が引っかかることが多い。その時は突進終了時に岩を叩き付けたり投げ飛ばす行動を伴う。叩き付けた岩はフィールド上に残り、強い衝撃が加わると辺り一帯に破片が飛び散り、周囲のものにダメージを与える。
そして森林地帯で突進を繰り出した時には薙ぎ倒した樹が引っかかり、この時突進の横方向の当たり判定が倍増し、そのまま投げ飛ばすこともあるのでかなり厄介なことになる。
初登場となるMHW:Iでは渡りの凍て地調査の序盤に登場し、同じく凍て地に棲息する凍魚竜ブラントドスや氷牙竜ベリオロスと縄張り争いをすることもあるが、ブラントドスには引き分け、ベリオロスには投げ飛ばされてしまい、凍て地でのヒエラルキーはあまり高くない模様。
食性は草食で、空腹時には地面を掘り起こして何かを食べる様子が見られる。
またディアブロスと違って比較的温和な性格であり、ハンターが近付いても積極的に排除しようとする意思は見られない。(とはいえ何かの拍子で気が立っている時は別だが)
また、どう見ても寒冷地以外に適応できそうにない見た目をしているのにもかかわらず、全てのフィールドに出現する。そのため、別のモンスターを追っていたらバフバロに遭遇する、なんて事もしばしば。
戦闘力
序盤で戦う事となるモンスターだが、その割には戦闘力が高い。特に、角を地面に突き刺しハンターを狙う突進は威力が高く、ガード性能のスキルを積んでいてもそれなりの削りダメージを受けてしまう。幸い予備動作はわかりやすいので、確認したら納刀して逃げに徹するのが吉。ただし、4回Uターンしながらハンターを狙ってくるため、逃げ切る自信がなければ閃光弾で止めるのもあり。
また獣竜種の例に漏れず、後脚を攻撃するとダウンを奪えるため、基本は後脚に張り付く事になるが、タックルや後ろに下がりつつ角を大きく振る攻撃などは足元にいても当たってしまうため、常に警戒を怠らないこと。
また、最も効く属性は意外にも龍属性。バフバロのクエストを受注できる時期で作れる、イビルジョーや、ゼノ・ジーヴァの武器を担いでいくと有利に狩猟を進められる。
余談
- 名前の由来は「バッファロー」からと思われるが、見た目や生態的にはドボルベルクの方がバッファローに近い。バフバロの見た目は、ヘラジカ、山羊、ジャコウウシ、カリブー等に近い。
- その見た目から「ドスガウシカ」なんて呼ぶ人もいる。
- その双角に目が行きがちだが鼻先にも小さい角があり、怒り時には展開してピョコンと立つ。
関連タグ
ドボルベルク なんとなく似ている。