2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました。

詳細

ブラントドス

ぶらんとどす

モンハンワールドを楽しみきった人達に立ちはだかるマスターランクの登竜門。
目次[非表示]

概要

初出はモンスターハンターワールド:アイスボーン。別名「凍魚竜」。
いそうでいなかった、「雪を泳ぐ魚竜」である。
ナイフのように尖った頭部やヒレを用いて雪原を泳ぐことができる。
そのナイフはさながらギロンナイフヘッドを彷彿とさせる。

身体に雪や氷を纏って周りの景色に溶け込むことで相手にこちらの存在を悟られないようにし、
ポポなどの草食モンスターを死角から急襲する。時には猛牛竜バフバロに対しても攻撃を仕掛けることもあるが、互いの実力は拮抗してるようで大抵の場合は痛み分けに終わる。モーションはジュラトドスボルボロスのそれと全く同じであり、生息域が被る、獣竜種と魚竜種という共通点の多い二種の関係はほぼ同じとなっている。

渡りの凍て地にはガジャブー枠の「ボワボワ」という獣人種がいるが、ブラントドスは彼らの主な狩猟対象らしく、彼らの巣に入るとブラントドスの頭骨や狩りたてジューシーなお肉がぶら下がっていたりする。また、ボワボワと仲良くなるための共闘クエストではこのブラントドスを狩猟することになる。

戦闘力

戦闘面ではその鋭利な頭部を叩き付けたり、雪中に潜って足下から飛び出してくるなどいかにも魚竜種、といった行動をする。古参プレイヤー敵にはドスガレオスのように地面に潜るガノトトスを相手にするような感じに近い。
特にブレス等はないが、基本的に地面に潜るためガンナーだと貫通弾等が当てにくい。地面に潜ると非常にスピードが早くなるため動きの遅い武器だとまず近づけない。近付いて攻撃を続けていると雪をふっかけられて氷属性やられにされる。
そして距離を取るとジャンピング突撃で一瞬で距離を詰められ大ダメージを受ける……という具合に非常に強い。特に上位装備では歴戦王を倒したγ装備ですらジャンプタックル一発で半分以上が削り取られる。慣れればなんてこと無いが、初見では非常に苦労するという、ある意味マスターランクの登竜門と言える個体であり、この個体を倒せないことにはアイスボーンの世界に足を踏み入れることができないと思って良い。

ある程度攻撃を与えると地面から飛び出して暫く潜らなくなる攻撃チャンスとなるが、体高が低いため、回転攻撃は範囲内にいるとステップ回避などをしないとまず当たる。そして潜るまでの時間も割と早い。
一応「地面に潜るモンスター」のお約束として、潜行中に音爆弾を投げると驚いて飛び出てしまう弱点を持っているが、頭を出して攻撃する事が多いこの個体ではそのタイミングは意外とシビアであり、調合分を持っていた方が安心できるかも。
本作の新ギミックである「クラッチクロー」を使いこなせるか否かでだいぶ戦いの難易度が変わる個体でもあり、クラッチクローでぶっとばしが上手くいくとすぐに地面から引きずり出せるようになる。

装備

防具はシャープなフォルムが特徴的なEXブランシリーズ。
体力増強や耳栓いった癖のない有用スキルに加え、渡りの凍て地の探索に便利な水辺・深雪適応を内包している。
これからアイスボーンをプレイするハンターにとってスタートを切るのにふさわしい装備だろう。

武器は当然氷属性を帯びている。ワールドでギエナ武器が存在しなかった武器種が割り当てられており、同様に属性値に秀でている。
今作では氷を操る古龍イヴェルカーナがメインモンスターであり、また氷属性の重鎮ベリオロスも登場するため、彼らの武器が制作できれば序盤の武器などお役御免・・・
かと思いきや、ベリオ武器は会心率重視、カーナ武器は物理重視の性能であったためそもそも運用法が違うという結果に。
属性を重視する双剣や強属性ビンのチャージアックスは、ストーリークリア後になっても一線級でお世話になるという事態になっている。

余談

  • 魚竜種にしては珍しくバインドボイスを放つ。チェーンソーの駆動音のようなドドドドといったバインドボイスが特徴的。
  • 人によっては名前を覚えにくい。ブラントトスでもブランドトスでもブランドドスでもなく、ブラントドスである。


関連タグ

モンスターハンター 魚竜種 サメ

新大陸魚竜仲間

ジュラトドス
ヴォルガノス

生態が似てるやつら

ザボアザギル
アノルパティス

関連記事

親記事

魚竜種 ぎょりゅうしゅ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 40803

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました