ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

モンスターハンターシリーズのモンスターの一種であり、別名『砂竜』。

概要

広大な砂砂漠に生息する大型の魚竜種

ガレオスが何らかの影響で変異した個体であり、通常のガレオスの2倍近い体格を持つ。

大型化した影響で生命力、仁力、溜め込める砂の量が増しており、寿命も2倍近くなっている。

また、付着する砂も増えたことで通常個体よりも黒ずんで見えるが、その下にある本来の鱗も青みが増し、宝石のような美しさを持つという。

変異を遂げた理由は、性転換や成長ホルモンの過剰分泌等が考えられるがはっきりしていない。

しかし後述の性質から、生態に根ざした変異である模様。

基本的な生態はガレオスと同様であるが、ドスガレオスはその群れのリーダーとして振る舞う。

行動範囲も広く、時には複数の群れを転々とすることもある。

狩りや戦闘の際は自ら前線に立ち、獲物を仕留めるといち早くありつくなど通常個体よりも優位な立場にある。

一方、群れのガレオス達は部下であると同時に仲間及び繁殖相手でもあり、ドスガレオスは自分の群れを脅かす存在に対して積極的に戦いを挑む性質がある。

その対象はハンターのような小さな存在だけでなく、大型モンスターも含まれており、時には格上相手にも臆することなく挑みかかる。

前者は側面から頭突きを放って大きくよろけさせ、後者に至っては縄張り争いに勝利し、元いた場所から追い出してしまった事例が確認されている。

出現自体は稀で大規模な被害を出すことは少ないとされるものの、行動範囲が広い故神出鬼没であり、前述の性質も併せ警戒が必要なモンスターと考えられている。

魚竜種のモンスターだが、初期の>作品では飛竜だった。

いわゆる「大型モンスター」なのに、MHP2Gの集会所G級クエストにはまったく登場しない(ソロ限定のモノブロスとはワケが違う)。

ちなみに強力な個体からは紫色の美しい鱗が剥ぎ取れるらしいが、体表についた砂のせいで見分けが付かず、剥ぎ取るまで判別できない。

またG級クエストのガレオスから上位クエストのドスガレオスとほぼ同じ素材が剥ぎ取れる。

MHP2Gからしばらく音沙汰がなかったが、MH4Gにて旧砂漠(初期の作品でドスガレオスが出るフィールド)と共に復活することが決定

旧砂漠はMH4Gでもソロ専用の上位クエストおよび集会所のG級クエストでのみ行くことができるとのことなので、ドスガレオスも「サンドのメシよりドスガレオス」で念願のG級進出を果たした。

ちなみにMH4Gでは砂鮫のライバルが登場。

見た目にいたっても別名にいたっても似すぎなのでいろいろと心配になる。

なお、MH4Gの公式HPで紹介された際、うっかり飛竜種に分類されてしまうというハプニングがあった(ほどなくして修正されている)。

関連記事

親記事

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • 【MH4G】 君と守り続ける礎の上で

    【MH4G】 君と守り続ける礎の上で3

    日頃真面目に団ハンター一直線なリーダーなので、たまにはハンターももっとヤキモキしたらいいよ、のシリーズですwww なんつってwww 最近グーグルドライブ上で通勤中に書く、という創作環境になったんですが、その画面で見てた時は今回すっごい短いな、と思ってたら、投稿用にワードでパソに落としたらしれっと5000文字強あったっていうwww ▼▼▼警告▼▼▼ 腐ってます。MH4のシリーズからの継続のストーリーなので、最初っから腐ってます。ただしストーリー重視なのでエロがない回もバンバンあります。この回な無しです。その辺逆に注意ですwww ▼▼▼注意▼▼▼ オリジナルストーリーに沿ってるため、ネタバレの可能性あり…っていっても、ほんっとに序盤なのでまぁ… ●一部、いや、だいぶオリジナルからセリフ使わせていただいてます ●ねつ造ありなので、MHの世界観を損なう可能性があることをご理解いただいてお読みいただけるとうれしいです(^O^)/ ●ぼちぼちオリキャラハンターも混じってきますので、その辺もご注意くださいませ☆
  • 青い海と 黄色い砂と

    こんにちは カップリングの本意に辿り着きました そうだ!カップリングは作るもの! 俺がカップリングを作るんだよ! ということであげました こうやって少しずつ腐っていくのですね というわけで、今回はカップリングです ガノトトス×ドスガレオス(ガノガレ)です どうぞ気軽に見てって下さい それではご覧下さい

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

ドスガレオス
7
編集履歴
ドスガレオス
7
編集履歴