概要
『ベターマン』における機動兵器の名称。同世界観の勇者ロボたちとは異なり、リアルロボットよりのデザインとなっている。
モーディワープ社が人体に有害な環境や危険な場所の調査を目的に制作した多目的重機で、機体の制御には高等哺乳類十二体の大脳皮質が生体ユニットとして組み込まれており、ブラックボックスとなっている。実際覚醒人Ⅰ号にはイルカの脳が使われており、その影響か水中活動を可能にしている。
調査を目的としているためか、かなりの耐久性を持つ。
操縦にはデュアルインパルスという特殊な脳波を発する人間デュアルカインドをヘッドダイバー(パイロット)とし、動力源「リンカージェル」から供給されるエネルギーを利用して稼働する。
ヘッドダイバーは必ず二名必要で、そうでなければリンカージェルからの供給ができない。
リンカージェルは活動とともに純度が下がっていくため、活動には制限時間があり、限界を迎えるとリンカージェルの透折を必要とする。
また状況に応じて、分析や調査を目的とする「アクセプトモード」と戦闘や活動に特化した「アクティブモード」への変形が可能で、それに応じてヘッドダイバーの操縦席も「ウームヘッド」と「セリブヘッド」に移動する。
音声入力によって起動し、各種特殊機能として、周辺の環境の分析を行う「アナライズ」、緊急回避プログラムである「アボイド」、高起動プログラムの「ニトロ」 そして大気中の成分を合成した化学物質を放出し、敵生体を排除する「シナプス弾撃」を武装として備えている。
これは周囲の物質を取り込み瞬時にして任意の物質へと合成するという驚異的なシステム「テリオマスターシステム」によるもので、劇中では酸性物質、二酸化炭素、爆発物、液体窒素、圧縮酸素などの物質を合成している。