ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

嘘パースの編集履歴

2020-03-22 18:32:20 バージョン

嘘パース

うそぱーす

嘘パースとは、パースが正しい状態から若干狂った絵につけられるタグ。

作者が自分からつけている場合は謙遜の意味が大きいが、他者からつけられる場合はむしろ賞賛の意味のほうが大きい。

イラストというものは、現実世界では表現できないものも表現できるものであり、また「見栄えがあれば手法はどうでもいい」部分がある。

そのため、注目させたい場所の強調や、現実にはない空間作りとしてあえてパースを崩した絵なども存在する。

良く行われる例として挙げられるのは「向かい側真正面から見た電車のロングシート座席」(実際には被写体との距離が2.5m前後しかないためレンズ収差で周囲が必ずゆがんでしまい、爾後画像加工しない限り写真や動画では撮影できない)や、「ロボットの立ち絵設定画」(小型のオーラバトラーレイバーですら実際には極度のパースがかかってしまい、各部でパースを違えないと作画用の設定画として成立しない)など多々ある。

写真トレスで線画を起こし、そのままのパースで画面を作るとむしろ逆に絵として嘘くさくなることも多い。

そして、他者がパースの崩れを認識した上で、その絵が魅力的であると感じるとこのタグをつける。


関連イラスト

清く正しく射命丸


関連タグ

パース

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました