ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

河井継之助の編集履歴

2020-03-28 09:26:38 バージョン

河井継之助

かわいつぎのすけ

河井継之助とは江戸時代に活躍した武士。藩の財政を立て直し戊辰戦争で戦死した。

概要

生没年文政10年~明治1(1868)

河井継之助とは江戸時代に活躍した武士。藩の財政を立て直し戊辰戦争で戦死した。

尚、名前の読みは「つのすけ」と「つのすけ」の二通りが知られており、前者は生誕地の新潟県長岡市、後者は死没地の福島県只見町で呼ばれることが多い。


経歴

越後長岡藩藩士で郡奉行から上席家老兼軍事総督にまで昇進した。藩主や上級家臣多数の信任を得て貧窮していた藩の財政を立て直し、藩兵の洋式近代化を断行した。

戊辰戦争の際どちらの勢力にもくみしない中立を宣言したが、新政府の岩村精一郎に嘆願を一蹴され開戦に踏み切る。北越戦争では書画骨董を売却して入手したガトリング砲を始めとした多くの最新兵器を使い山縣有朋率いる新政府軍を苦戦に陥れた。

夜襲で奪われた城を一時は奪還して新政府軍を驚嘆させるも敗戦。越後から会津へ敗走する際、「八十里 腰抜け武士の 越す峠」と辞世の句を詠んだ。

何とか会津藩の只見に逃れたが、戦闘の傷が原因で破傷風を発症し亡くなる。


関連タグ

山本五十六:元々長岡藩に仕えていた高野家の六男で、後に山本姓を受け継いだ連合艦隊司令長官。また共に直前まで開戦に反対していたという共通点も。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました