ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ゲーミングスマホの編集履歴

2020-04-03 14:18:14 バージョン

ゲーミングスマホ

げーみんぐすまほ

スマホの中の重い処理でもゲームに特化したスマホ

概要

ゲーミングスマホとはゲームに特化したスマートフォンである。スマホには、「格安スマホ」、「ゲーミングスマホ」、「汎用スマホ」がある。ゲーミングスマホの特性として「CPU/GPU性能が良い」、「中国製や台湾製」、「派手である」ものが多い。5万円以上するものが殆ど。ゲーミングスマホの例としてシャオミ社の"Black Shark"がある。ゲーミングスマホのメリットとして、「わざわざをコンソール機を買わなくてもゲームができる」、「PCよりOSが効率的にソフトウェア資源が与えられる仕様となっているので汎用機でする場合は高級PCを買わずとも3Dゲームがヌルヌル動く」、「PCよりゲームのタイトルが非常に多くWindowsUpdateや各種設定等の煩雑な作業も少ない」、「持ち運びがし易い」、「コンソール機と比べeスポーツが盛ん」...などメリットが多いため最近注目されている。しかし、「画面が小さい」、「PCと比べるとeスポーツのイメージが少ない人が多い」等のデメリットもある。ゲーミングPCと比較すると、ビジュアルは劣るものもあるがゲーム性は高いものが多い、ゲーム自体はPCよりかなり豊富だが、エロゲは少ないという特徴がある(それでもレーティングがあるPSとかより多い)。CS機と比べると非常に同人ゲームのバラエティーが豊かなところやがある(タブレットPCも同様)。


格安スマホ

性能はあまり高くないが値段の安いスマホ。よく調べずに買うと「安物買いの銭失い」になるので注意しよう。


汎用スマホとの違い

汎用スマホはゲームに特化していないが、ゲームにも使えるスマートフォン(ゲームをするならゲーミングの方が最適化されている場合も多い)。汎用スマホは4K動画や絵を描くことや動画編集音楽編集といったゲーム以外の比較的重いとされる作業にも使いやすい。ただし、ノートPCほどではないが価格が高いことが多い。例/iPhone11


関連タグ

スマートフォン ゲーミング ゲーム

ゲーミング Android

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました