ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ビリービンの編集履歴

2020-04-07 21:56:13 バージョン

ビリービン

びりーびん

20世紀初頭に活躍したイラストレーター。ロシアの伝承を愛し、スラヴ神話や民話を独特な様式で描き多大な影響を残した。

1876年8月16日-1942年2月7日 ロシア帝国のサンクトペテルブルク生まれ

概要

本名イヴァン・ヤーコヴレヴィチ・ビリービン(Иван Яковлевич Билибин)。イヴァン・ビリビンとも表記される。


1898年にドイツのミュンヘンにある画家アントン・アシベの元へ留学し、帰国後はロシア帝国が誇る画家イリヤ・レーピンの元で技術を磨く。

1899年に発表したスラヴ民話をモチーフとした、当時としては斬新なイラストレーションで注目され、1902年から1904年にかけて北ロシアの文化・伝承に魅了され、研究した結果を論文として発表した。


生涯を通じてロシアの伝承を愛し、スラヴ神話や民話の世界を独特の様式で描き、共産主義の影響で失われてもおかしくなかった古き良きロシア文化を残すことに寄与した。

そのためか、現在におけるロシアの神々や精霊の姿は、氏のイラストの影響が非常に強い。

またバレエの舞台デザインも行っている。


ロシア革命後はソビエト連邦となってしまった祖国を脱出し、エジプトを経て1925年にフランスに定住してロシア正教会の装飾職人として働いていたが、1936年には祖国に戻ってソ連美術アカデミーで教鞭をとり、レニングラード包囲戦のさなか亡くなった。


なお氏が生前採取した多くの作品の資料は、ロシア民族学博物館に保管されているという。


pixivにおいては氏のイラストの様式を真似た作品が投稿されているがマイナーである。

関連イラスト

Сивка БуркаВасилиса ワシリーサ異形の森双子のけもの

関連タグ

イラストレーター 画家 ロシア バレエ

スラヴ神話 スラヴ民話 キキーモラ バーバ・ヤーガ

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました