ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

カツオドリの編集履歴

2020-04-27 20:22:48 バージョン

カツオドリ

かつおどり

鳥綱カツオドリ目カツオドリ科に属する海鳥の総称。画像はアオアシカツオドリ。

概要

全長60~85cm。翼開帳152㎝。

インド洋大西洋太平洋地中海等の海洋に生息。

ホバリングしながら魚やイカなどの獲物を探し、急降下し、潜水して捕える。

樹上や崖などに集団営巣し、繁殖地に長年堆積した糞はグアノと呼ばれ、肥料として利用される。

アオアシカツオドリ」(メイン画像)は繁殖期になるとが足を交互に持ち上げ、の周りをダンスする。

ほとんどの時間を空中を飛んで過ごし繁殖期以外陸に上がることはない。

日本では南西諸島小笠原諸島で繁殖が確認され、また鹿児島県の錦江湾でも秋から冬にかけてよく見ることができる。


罠を仕掛けるとよくかかることからブービートラップの語源とされる。

(ブービー「booby」はスペイン語でカツオドリを指す)


主な種類

カツオドリ属

  • カツオドリ
  • アカアシカツオドリ
  • アオツラカツオドリ
  • アオアシカツオドリ(メイン画像)

シロカツオドリ属

  • シロカツオドリ
  • ケープシロカツオドリ
  • オーストラリアカツオドリ

関連タグ

鳥類 水鳥 海鳥

グンカンドリ


ガラパゴス諸島:生息地域の1つ

ナウル共和国:グアノの採掘により繁栄した歴史を持つ

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました