ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

アクアマリンふくしまの編集履歴

2020-04-30 11:00:15 バージョン

アクアマリンふくしま

あくあまりんふくしま

福島県いわき市にある水族館。

概要

福島県いわき市小名浜港にある水族館。コンセプトは「環境水族館」。

日本の水族館では新潟市水族館マリンピア日本海葛西臨海水族園と業務提携。

この2館は東日本大震災で甚大な被害を受けたアクアマリンふくしまに展示種の一時避難や輸送など多大な協力を行った。

海岸の自然環境を再現した蛇の目ビーチやアクアマリンえっぐなどの体験を通して学べるコーナーもあり、釣り堀では客が釣ったマアジやギンザケなどを隣接するキッチンでスタッフがからあげに調理してそれを食べる事もできる。

いわき市の魚であるメヒカリも展示をはじめ、非常に飼育が難しい身近な魚、サンマの繁殖と常設展示、カジキの仲間であるバショウカジキの飼育展示に世界で初めて成功、ハゴロモコンニャクウオを日本で初めて発見し飼育展示、他にもオオメンダコやニュウドウカジカといった非常に珍しい生物の飼育展示にも成功している。

世界で初めて生きたインドネシアシーラカンスの撮影に成功したことから、シーラカンスの研究でも有名。

ラブカについて東海大学海洋科学博物館との連携して研究しており、母体から取り出された、卵殻や卵黄を持つ生きた胎児の展示を行うこともある。

2018年開催の第10回世界水族館会議の主催を勤めている。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました