概要
東京都江戸川区臨海町の葛西臨海公園内のほぼ中央にあり、都内では最大規模の水族館。
1989年に開園し、現在は都の外郭協会が指定管理者として運営している。
中央棟の建物は周囲の人工池による視覚効果によって、まるで東京湾に浮かんでいるかのようなガラス張りのドームが印象的である。
世界各地の海域や日本の淡水域に棲息する水生生物を広く展示している。
特に多くのシュモクザメなどが泳ぐサメ水槽と、クロマグロの群れが回遊する水量2,200t・一周約90mのドーナツ型水槽が迫力満点である。
主な飼育動物
サンゴ礁の海
旧大洋の航海者-サメ-水槽。生きたサンゴを展示する大型水槽へ変貌した。
大洋の航海者
過去にアオザメ、ヨシキリザメ、マンボウ、メバチ、バショウカジキなど展示が困難な魚類も展示した実績がある。
世界の海
- チョウチョウウオ
- キンチャクダイ
- ニザダイ
- ベラ
- スズメダイ
- ハタタテダイ
- ヘラヤガラ
- ゴンベ
- オールドワイフ
- フグ
- カエルウオ
- ハゼ
- イトマキフグ
- ジョーフィッシュ
- エイリアンフィッシュ
- ヘコアユ
- ニセスズメ
- ハナダイ
- クロユリハゼ
- ニセクロスジギンポ
- ギンポ
- シードラゴン
- タツノオトシゴ
- テンジクダイ
- ターボット
- グラマ
- ツバメウオ
- イサキ
- ジャックナイフフィッシュ等
オーストラリアのコモリウオやチリに生息するフジツボの仲間であるピコロコ、ヨーロッパのカレイの仲間プレイスなど、他では中々お目にかかれない珍しい海外の海洋生物が多く展示されている
深海の生物
過去にはミツクリザメやバラムツといった展示困難な深海生物も展示した実績がある。
渚の生物
ペンギンの生態
海藻の林
世界最大の海藻「ジャイアントケルプ」をはじめ、カリフォルニア周辺の海洋生物を主に展示している。
東京の海
- ユウゼン
- キンチャクダイ
- ニザダイ
- ベラ
- フエフキダイ
- ヒメジ
- ブダイ
- カエルウオ
- イセエビ
- コブセミエビ
- イットウダイ
- ハナダイ
- ハゼ
- テングダイ
- チョウチョウウオ
- タカベ
- ヤガラ
- クマノミ
- スズメダイ
- テンジクダイ
- クロユリハゼ
- テッポウエビ
- ウメイロ
- タカサゴ
- モンガラカワハギ
- アオウミガメ
- ハオコゼ
- マイワシ
- カタクチイワシ
- アジ
- コチ
- カレイ
- ホウボウ
- アナゴ
- アオリイカ
- コウイカ
- スズキ
- ヒイラギ
- トビハゼ等
東京湾・伊豆諸島・小笠原諸島の海洋生物達を展示。
海鳥の生態
水辺の自然
リニューアルオープン工事のため取り壊し。
展示していた生物たちの一部は「海藻の海」展示室の前にあるスペースに設けられた水槽内で展示が続けられている。