ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

東京都江戸川区臨海町の葛西臨海公園内のほぼ中央にあり、都内では最大規模の水族館

1989年に開園し、現在は都の外郭協会が指定管理者として運営している。


中央棟の建物は周囲の人工池による視覚効果によって、まるで東京湾に浮かんでいるかのようなガラス張りのドームが印象的である。


世界各地の海域や日本の淡水域に棲息する水生生物を広く展示している。

特に多くのシュモクザメなどが泳ぐサメ水槽と、クロマグロの群れが回遊する水量2,200t・一周約90mのドーナツ型水槽が迫力満点である。


最寄りはJR東日本京葉線葛西臨海公園駅


主な飼育動物編集

サンゴ礁の海編集

旧大洋の航海者-サメ-水槽。生きたサンゴを展示する大型水槽へ変貌した。


大洋の航海者編集

過去にアオザメヨシキリザメマンボウメバチバショウカジキなど展示が困難な魚類も展示した実績がある。


世界の海編集

オーストラリアのコモリウオやチリに生息するフジツボの仲間であるピコロコ、ヨーロッパのカレイの仲間プレイスなど、他では中々お目にかかれない珍しい海外の海洋生物が多く展示されている


深海の生物編集

過去にはミツクリザメバラムツといった展示困難な深海生物も展示した実績がある。


渚の生物編集


ペンギンの生態編集


海藻の林編集

世界最大の海藻「ジャイアントケルプ」をはじめ、カリフォルニア周辺の海洋生物を主に展示している。


東京の海編集

東京湾・伊豆諸島・小笠原諸島の海洋生物達を展示。


海鳥の生態編集


水辺の自然編集

リニューアルオープン工事のため取り壊し。

展示していた生物たちの一部は「海藻の海」展示室の前にあるスペースに設けられた水槽内で展示が続けられている。


関連項目編集

水族館 東京都 江戸川区

クロマグロ

関連記事

親記事

日本の水族館一覧 にっぽんのすいぞくかんいちらん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 885

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました