ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

と聞いてまず多くの人が思い浮かべるようなホホジロザメイタチザメとは大きくかけ離れた、寸詰まりな顔をした鮫。仲間の分布はかなり広く、日本周辺以外ではアメリカ西海岸のカリフォルニアネコザメや、オーストラリア北部のポートジャクソンシャークなどがいる。

眼の上が隆起していて、それをネコの耳に見立てたのが名前の由来。また背鰭前端に鋭い棘がある。

の形状も肉を切り裂く鋭利なものではなく、むしろ硬いものを噛み砕くことに向いていて、主にサザエなどの貝類やカニ等の甲殻類ウニのような動きの鈍い生物を食べるが、飼育下ではアジサバの切り身等も食べる。その為新江ノ島水族館ではテレビの取材で飼育しているネコザメにサザエを与えたが、そのネコザメは長いこと魚の切り身を与えられていた為にすっかりサザエの食べ方を忘れてしまい、見向きもしなかった。その後リハビリとして切り身をサザエの殻に詰めて与えられ、無事食べ方を思い出したとのこと。

性質は温厚で、下動画のように十分なサイズの水槽と餌さえあれば一般家庭でも他の魚と一緒に飼育することも可能だが、前述した背鰭の棘や歯には注意。特に指でも噛まれたら骨まで砕けかねないので、大人しいからと手を出し過ぎないこと。


編集

ネコザメはを生むのだが、その独特な形状は結構有名。

何故なら螺子の様な螺旋状のひだが取り巻き、一見到底卵とは思えない。むしろ街頭インタビューで聞こうものなら海藻の根とか新手のアート作品とか言われそうなほど。

これは産み落とされた卵を岩の隙間や海藻の間に固定する役割があり、(形状はともかく)こうした要素自体はそこまで珍しくない(例えばナヌカザメの卵は、四隅から伸びる巻きひげがサンゴ等に巻き付けられている)。


余談編集

海外では眼の上の隆起をの角に見立て、「ブルヘッド(牛の頭)シャーク」や「ホーンシャーク」と呼ばれている。

しかし日本では「ウシザメ(正確には別名。標準和名は「オオメジロザメ」)」や「ツノザメ」が別におり、しかも英語の「ネコザメ」は日本だと「トラザメ」と呼ばれ、逆に英語の「トラザメ」は「イタチザメ」のことを指すと言う非常にややこしいことになっている。これが感性の違いか


関連イラスト編集

【一日一鮫一鬼鮫】ネコザメ【個人企画】ネコザメ


関連タグ編集

サザエ


バンダー・デッケン九世…漫画『ONEPIECE』に登場するネコザメの魚人。

関連記事

親記事

ネコザメ科 ねこざめか

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 171485

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました