概要
日産自動車が製造・販売している電気自動車。
ただし、日産初の電気自動車ではない。1999年から2002年にかけて社会実験的なものであったが、ハイパーミニという軽自動車規格の電気自動車を製造していた。(ルネッサにも電気自動車があったが、最初から電気自動車として設計されたものではないのでここでは割愛)
駆動系統
変速機無しの前輪駆動。駆動源となるモーターは出力80kW(最大時)の三相同期モーターを使用している。(モーターの特性上、変速機は不要)
電池にはリチウムイオン電池を使用しており、満充電時の走行距離はJC08モードによる試験では約200km。
操作系統
2代目以降のプリウスのセレクトレバーと操作が類似しているが、Pレンジに入れるためのボタンの位置とECOレンジ(回生ブレーキを多用するレンジ、プリウスのBレンジ、一般車の低速ギアのようなもの)の入れ方が異なる。また、サイドブレーキが電動式になっているため、スイッチの操作でサイドブレーキがかかるようになっている。故障時の非常措置として、専用の車載工具で解除はできるようになっている。
上記の操作の違い
プリウス(2代目以降) | リーフ | |
---|---|---|
B又はECOレンジ | 手前に引く | Dレンジと共用(※) |
Pボタン | セレクトレバーの近く | セレクトレバー上 |
※・・・Dレンジに入っている時にDレンジに入れるときと同じ操作をするたびにECO→D→ECO→D・・・と切り替わる。他のレンジに入れた後はDレンジが優先される。
その他
携帯電話などによるインターネット経由によりカーエアコンのタイマーをかけるという機能がついている。
注意点
一般的な車と異なり、故障時にロープを使って他車から牽引してもらうことが全く不可能なので、故障したらJAFなどを呼びレッカー車で持ち上げて牽いてもらうか、カーキャリアに乗せて修理工場まで運ぶしかない。
ちなみに、車載工具として積まれている牽引用アイボルトは泥濘などにはまって動けなくなったときに救援を受けるためのもの。また、後ろ側の底部にあるフックは船積みして輸送する時の固定用なので牽引や被牽引に使うとボデーの破損・破壊といった大変なことになるので使ってはいけない。
また、エンジン車と異なり暖房でも航続距離が縮むのでその点注意。
エンジン車 | リーフ |
---|---|
エンジン冷却水の廃熱 | PTCヒーター(要は電熱器) |