ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

三好達治(文豪とアルケミスト)の編集履歴

2020-07-19 03:06:19 バージョン

三好達治(文豪とアルケミスト)

みよしたつじ

DMMが配信しているブラウザゲーム「文豪とアルケミスト」に登場するキャラクター

「突然でスイマセン! 自分は三好達治ッス。あの、朔先生……来てないスか?」

プロフィール

名前三好 達治(みよし たつじ)
図鑑No.No.055
武器
レアリティ無地
精神不安定
代表作『測量船』『駱駝の瘤にまたがつて』
派閥なし
文学傾向詩歌、俳句
趣味嗜好理想のために生きること
CV寺島惇太

公式人物紹介

『感情が表に出てしまうタイプで、何事においても白黒はっきりさせずにはいられない純情少年。彼の独特の口調はその反骨精神の現れのようだ。

自身の高い理想と未熟な現在のギャップに苦しんでおり、詩だけに生きる萩原朔太郎を自身の目標として、日々彼を追いかけている。

唐辛子は毎日摂取するほど辛いものが大好き。』

                                 ※ゲーム内図鑑より引用

概要

文豪とアルケミスト』にて、文豪三好達治がプレイヤーであるアルケミストにより転生させられた姿。


ゲーム内でのキャラクター像

若草色の軍服に似た衣装を纏った青年。

「~ッス」といった語尾で、後輩的なかわいらしさを見せるが、その一方で歯に衣着せずものを言う少年。例え尊敬する師であってもキッパリと良し悪しを言える性分の持ち主。そうした厳しさは自分自身にも向けられており、理想の詩を求めて妥協をしない姿勢を見せている。

相手を問わず取り乱すと大阪弁を口にしてしまう癖があるようだ。

武器の「銃」は銃身に金色の鎖がつけられた小銃。


交友関係

先輩相手には「ジブン」「~ッス」という体育会系な独特の口調だが、背伸びする必要のない相手には一人称も「俺」になり、見た目年齢相応の口調になる。手紙では特にその傾向が顕著。

だらしないことが嫌いで面倒見がよく、他の文豪たちに対しても掃除や健康について当人に直接言及しに行くこともある。かつて面倒を見た坂口安吾(文豪とアルケミスト)や旧友の梶井基次郎(文豪とアルケミスト)宛に普段の後輩的な姿とは異なる姿が見られる。


萩原朔太郎を生前と同じく師として慕っており、『朔先生』と呼んでいる。しかし師匠に対しても手厳しい注意は止まない。

疲れた時には辛い物といった考えを持つ辛党で、食事の時には七味が欠かせない。


因みに実在の三好達治の生年は1900年であり、彼よりも年を重ねて転生している中野重治や、織田作之助を始めとする無頼派の面々たちよりも転生前の生まれ年で見れば実は年上である。


やや短気な性分はゲーム中に散見されるが、史実では敬愛する萩原の師北原白秋(文豪とアルケミスト)に対して相当な悪感情を持っていた上、佐藤春夫(文豪とアルケミスト)とも仲が悪い。良くも悪くも直情的な人物と言える。




元ネタ

  • 彼が身を包む衣服は軍服を思わせるものだが、三好には実父の意向により少年期に陸軍士官学校に在籍していた過去がある。(ただし在籍中に学校から脱走し北海道まで逃亡したのち逮捕、退校処分となっている)

関連イラスト

無理

誰が鴉を殺したか

関連タグ

文豪とアルケミスト

萩原朔太郎(文豪とアルケミスト)

堀辰雄(文豪とアルケミスト)

中野重治(文豪とアルケミスト)

織田作之助(文豪とアルケミスト)

坂口安吾(文豪とアルケミスト)

梶井基次郎(文豪とアルケミスト)

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました