概要
丁半は賭博の一種。サイコロ2個とダイスカップ(不透明のコップでも可)を使う。盆(簡単な台)や、棒状の木札があると便利。
ルール
壺振りと呼ばれる人が、ダイスカップの中にサイコロを2つ入れ振る。
ダイスカップが盆上に伏せて置かれたら、客は丁(偶数)か半(奇数)かを賭ける。棒状の木札を用いる場合、丁は横置き、半は縦置きが多い。
丁と半の掛け数が同じになったら、ダイスカップを開く。2つのサイコロの目を足し算して、偶数なら丁の勝ち、奇数なら半の勝ち。負けた人の賭け分を勝った人に移す。
関連タグ
ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
2020-08-14 05:22:12 バージョン
ちょうはん
0/3000
編集可能な部分に問題がある場合について
記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。
報告を送信しました
ピクシブ百科事典では今後の開発の参考にするため、フィードバックを募集しています。あなたが使っていて感じたこと、見つけた問題をお寄せください。
いただいたフィードバックへの返信は行っていません。ご利用の際にお困りの場合は、ヘルプセンターをご覧ください。
個人情報は含めないようにしてください。
送信しました
またお気付きの点がありましたら、お気軽にフィードバックをお寄せください。