概要
タイムパラドクスゴーストライターに登場する女性であり、メインヒロイン。高知県出身。
主人公である佐々木哲平が連載している漫画「ホワイトナイト」の本来の作者であり、本当ならば10年後「ホワイトナイト」を描き始めていた漫画家。
人物
メインヒロインにして、本作最大の被害者。
被害者と言う表現は、ストーリーにおいてもそうであるが、メタ的な意味においてもそうであり、第10話までのストーリーにおいて、彼女は『漫画家としての将来を主人公に叩き潰されるか、そうでなければ10年後に死亡する』と言う状況に置かれており、どうあがいても破滅する未来しか存在しない。
主人公を同類と評するが実力差は歴然の天才肌で、「自分の漫画で全人類を楽しませたい」と言う思いから漫画家を志す。
高知の田舎にある実家で不登校となっていたところ、自身が幼い頃から描いていたはずの「ホワイトナイト」が週刊少年ジャンプで連載されてしまい、事の真偽を確かめるために上京し主人公である佐々木哲平に接触する。
その後、卒業できないからと上京して主人公のアシスタントになる。(尚、異性なのに作業場共用)。
本来の歴史で卒業(留年)したのかは謎。
藍野伊月が「ホワイトナイト」を投稿してから描き始めたのでは足がついてしまうのだが、本来手塚賞で発表した筈の作品で10年後に初連載をしている。
不自然ではあるものの、主人公がこのことを言及していることから意図的な描写と思われる。
透明な傑作
ただ純粋に究極の少年漫画を目指したような…「透明な傑作」私の理想…
彼女の理想とする漫画であり、一種の概念。
ヒロインである彼女の好感度を一気に地に落とした元凶。
アイノ個人の夢として、『全人類を自分の漫画で笑わせたい』と言う目標があり、その目標を達成する為の理想とする漫画とは、『作家の個性』と言うクセが無い漫画であると言う思想を持っている。
そこで、作家の個性と言うクセを完全に無くすことで、全人類に受け入れられる漫画が作れるはずだと言う理論を持ち、自分の個性を無くした漫画を描くことに腐心している。
漫画によらず面白い創作物と言うものは、古今東西に関わらず『作家の個性が強く出た作品』であるため、彼女の言う『作家の個性を無くす』と言うことは、多くの読者にとっては『特に記憶に残らない漫画』としか捉えられず、『水は世界中で飲まれているから、世界一美味しい飲み物は水』のような暴論にしか聞こえないのだ。
その為、読者が彼女の思想に共感する為には彼女の理想とする漫画を読まなければいけないのだが、作中で彼女の漫画が描写されたことは一切なく、結果として意味のわからないことを言っているようにしか見えず、かえってヘイトを集める結果になってしまった。
この「透明な傑作」論が作中に登場したのは彼女がオーバーワークで倒れる直前に唐突に出てきた理論であり、彼女が命を掛けてまで貫こうとした理論の割には扱いが雑で、彼女が死ぬ為の舞台装置の一つとしか見えないこともヘイトを集める理由になっている。
作中での活躍
主人公である佐々木が偶然誕生したタイムマシンによって未来の少年ジャンプの連載作品である「ホワイトナイト」を盗作してしまい、その漫画を読んだ際に、自分が幼少期から構想を温めていた「ホワイトナイト」がほとんど同じ設定とタイトルで掲載され、挙句の果てに連載されたことで余りにもネタがかぶりすぎていたことで不信感を抱き主人公と接触する。
主人公から事の真相を聞き出すことにはなるものの、その内容が余りにも現実離れしていたことから信じず、主人公が自分と同じ価値観を持つ同類の人間であるからこそ、同様の作品を思いつくことができたと勘違いし、「ホワイトナイト」を佐々木に託すことに決めその場を立ち去る。
その後は高校を中退して上京し、佐々木のアシスタントとなり、漫画家としての修行を積みつつ「ホワイトナイト」とは別の作品で連載を獲得し独立する。
その近辺に、主人公がイツキに勝たなければ死んでしまうという指令が送られ、実際に連載直後に読者アンケートで主人公に圧勝してオーバーワークで倒れてしまう。
幼少期に引退した漫画家と公園で出会った事で漫画家の道に進むことに決め、「作家の個性」という「クセ」を排した作品を作ろうとしている。
十二話で明かされた事実として、実は彼女が漫画の投稿に踏み切ったのは、主人公である哲平が就職したのちに投降した漫画がジャンプに読みきりされ、その漫画を読んだことであったことが明かされた。
作中最大の被害者。
メタ・作中を含めて、彼女の受けた被害は主に二つ。
一つ目が、作中の世界線では作品を盗られ、人間としての尊厳を無視され、本来の歴史では連載中に死去と散々な目に遭っている事。
二つ目が、盗作をする主人公と言うどう考えても下種な人間を持ち上げるために、人間としての思考回路がおかしくなってしまっている事。
最初の件に関しては、一々書くまでもないが、盗作の被害に遭うというクリエイターとして最大の屈辱的な被害に遭っている。
これだけでも本来は非常に許しがたい被害に遭っているのに、主人公は本来の歴史において彼女が連載している作品を全て完全にパクって自分の作品として連載している傍で高校を中退した彼女をアシスタントとして働かせ、「先生」として尊敬すらさせ、あまつさえ彼女に作品のアドバイスを求めるという、サイコパスじみた行動に出ている。
これだけでもクリエイターとして目を覆うほどの被害を受けているにもかかわらず、作中では『漫画家としての未来が無くなる』か、『死』か。と言う究極の二択を主人公に握られている上に、主人公が盗作したことによりその死が八年も短くなっており、事実上貞操(処女)以外の全てを主人公に奪われてしまったと言う余りの不幸ぶりから、読者からは主人公への死を望む声が続出するほど。
自分の運命はおろか生死すらも主人公の意思一つで決定されてしまう上に、ヒロインはそのことを主人公から一切知らされず、何一つ選択権が無いまま主人公の為に動く都合の良い人間になるという、これ以上ないほど過酷で不遇な運命に晒されており、中には『ハード系のエロ漫画のヒロインよりもひどい目に遭っている』と言われ、そんな状況にもかかわらず、彼女の思考や行動が余りにも主人公に都合がよすぎることから、一部の読者からは洗脳催眠凌辱系ヒロインと呼ばれ、主人公を持ち上げるように何らかの力が働いている。とまで言われるほど。
二つ目においては、そもそも自分の作品を盗作されておきながら、盗作した本人を応援する彼女のキャラクターがおかしいという事。
タイムマシンと言う超常現象が起こっている以上、真相を信じないのは仕方ないにしても、価値観が合えば同じ作品ができるという事はまずありえない。
タイトルに関しては百歩譲って被ることがあったとしても、設定が完全に一致している段階で盗作していると考えるの当然であり、普通に考えれば、どこかで何かしらの方法で自分の作品を盗んだと考える方が当然であり、実際に彼女も当初はそう思っていた。
にもかかわらず彼女は、主人公が自分と同じ価値観だから同じ漫画を描くことができたと勝手に納得し、あまつさえ主人公に自分の作品を譲ると発言して立ち去るという行動をとっている。
これだけでなく、基本的に彼女のキャラクターはストーリーが進むとそれに合わせて、主人公を持ち上げる為に言動がコロコロと変化する為、場面ごとに彼女の性格が変わっているように見えてしまう。
その為、「透明な漫画」理論の為に彼女がオーバーワークで倒れてしまっても、急に訳の分からないことを言いだしていきなり死んだようにしか見えず、寧ろ彼女に対する嫌悪感を集めてしまったほど。
つまるところ、アイノイツキの役割とは、ヒロインとして主人公である佐々木哲平を支えるのではなく、ただひたすらに主人公に都合よく才能や運命を搾取されるだけの存在であり、主人公を持ち上げる為だけに不必要に理不尽な目に遭わされ、更には主人公の外道な行いを肯定して善人面する為だけに作者によって不自然な思考や行動を取らされてしまっているのだ。
関連タグ
悲劇のヒロイン:キャラ的な視点でもメタ的な視点でも、彼女には死か不幸しか存在しない。
司瑛士:作り手に個性は要らないと言う似た発想で作品を作り、明らかにズレた人間性と共通点が多いキャラクター。しかし、個性は要らないと言う考えが漫画理論(暴論)に近いイツキと違い、司は食材や素材の良さを最大限に活かすために山っ気を持ってはならないと説得力は段違い。
アイノイツキと同じく死ぬまで漫画を描き続けた人物。
手塚治虫:言わずと知れた漫画の神様。