ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

四聖獣(ダンボール戦機)

しせいじゅう

この記事では、ゲーム『ダンボール戦機』シリーズ及び漫画『ダンボール戦機外伝』に登場した四聖獣の名を冠するLBXについて解説する。

概要

ゲーム版及び外伝漫画にのみ登場する、神谷重工が開発した四聖獣の名を冠するLBXサイクル。

初出は無印のダウンロードコンテンツであり、それぞれがブロウラーフレームを除く四種類のアーマーフレームタイプのいずれかに属している。

ストーリー本編には一切関わらないボーナス機体だが、HIRO先生の外伝漫画にて、元イノベーターの暗殺部隊「4Bスト」が操る機体として登場しており、ジンゼノンバンイプシロンと交戦した。

ちなみに、サイクル共通で色違いが非常に分かりづらいのも特徴である。

以下、各機体について個別に解説していく。

各機体紹介

セイリュウ

四聖獣青龍」をモチーフとしたLBXであり、アーマーフレームのタイプはナイトフレーム

外見だけなら後に登場したリュウビの方がそれらしい気もするが、今更気にする事でも無いだろう。

基本装備は、剣「四聖獣(四王)セイリュウ」。『BOOST』以降の作品では、強化版の「四霊神(四神)セイリュウ」も登場している。

ビャッコ

四聖獣白虎」をモチーフとしたLBXであり、アーマーフレームのタイプはワイルドフレーム

同サイクルの機体の中でも、特に生物的なフォルムとなっている。

また、同サイクルの中では色違いが比較的分かり易いのも特徴である(背面の大部分の色が変化する為)。

基本装備は、手甲「四聖獣(四王)ビャッコ」。『BOOST』以降の作品では、強化版の「四霊神(四神)ビャッコ」も登場している。

スザク

四聖獣朱雀」をモチーフとしたLBXであり、アーマーフレームのタイプはストライダーフレーム

カイザフェアリールシファーの様なビームウイングを搭載しているが、飛行能力の有無については不明。

ウォーズ』の裏ランキングバトルでは、沖田ヒナコがこの機体の黒カラー版を使用する。

基本装備は、片手銃「四聖獣(四王)スザク」。『BOOST』以降の作品では、強化版の「四霊神(四神)スザク」も登場している。

ヒナコ機の必殺ファンクションは、光の刃を手に相手に突撃する「シャイニング・ラム」

ゲンブ

四聖獣玄武」をモチーフとしたLBXであり、アーマーフレームのタイプはパンツァーフレーム(『ウォーズ』ではナイトフレーム)。

下半身はホバークラフトになっているが、これはデクーカスタムC(砲戦型)の技術を応用しているのだろうか。

基本装備は、両手銃「四聖獣(四王)ゲンブ」。『BOOST』以降の作品では、強化版の「四霊神(四神)ゲンブ」も登場している。

装甲娘』において

現時点ではセイリュウとスザクが登場。

どちらもミゼレムクライシス版で新規追加されたLBCSであり、ゲスト絵師がイラストを担当している。

関連記事