ED74
いーでぃーななじゅうよん
日本国有鉄道の交流電気機関車。
1962年に北陸本線の電化区間延伸に際して平坦区間での運用を目的に開発されたD形機関車。
ベースはF形機関車のEF70で、車体は概ねEF70をそのまま短くしたかのようなデザイン。機器面もEF70とほぼ同じだが、主変圧器、整流器、パンタグラフ、台車がEF70とは異なる。
なお台車はボルスタレス台車に構造が近い新規開発されたDT129形を採用。国鉄交流電気機関車のデファクトスタンダードとして、D形だけでなくF形のEF71などにも採用された。
当初は福井以南ではEF70、福井以北の平坦区間ではED74と使い分けて運用することを見越していたが、機関車を付け替えるよりもEF70をそのままスルー運転させる方が牽引定数の増加を見込めるため、たった6両が製造された段階で製造打ち切りとなった。
実運用開始後も牽引定数の小ささが仇となり、北陸本線の列車単位引き上げにより、日豊本線へ転用が決定。転用のため、1968年に死重の搭載と20系客車牽引対応元空気ダメ管の取り付けを行った。
日豊本線転用後は蒸気暖房未搭載のため、20系富士・彗星や貨物列車の牽引に使用された。
しかし日豊本線大分以南へは軸重制限に引っかかるために入線できず、持て余し気味となったED74は1978年に運用を離脱。高城駅に長期間留置の末に1982年に全廃された。