ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集者:貴良
編集内容:内川の所属先の変更

語源

現在、東京ヤクルトスワローズに在籍している内川聖一選手が、古巣の横浜ベイスターズ(現・横浜DeNAベイスターズ)からフリーエージェントで福岡ソフトバンクホークスに移籍する際、記者会見で放った「僕自身、古巣から出る喜びはあった」が語源(通称「横浜を出る喜び」)。

「巨人を出る喜び」とは

転じて、古巣球団の「読売ジャイアンツ」ではその才能を開花できず、その後他球団へ移籍することでその才能を開花、あるいは復活させたこと、もしくはその皮肉を意味するなんJ語の一種。

他球団へ移籍することでその才能を開花させたその代表例として、広島東洋カープ一岡竜司投手や、北海道日本ハムファイターズ大田泰示選手(※メイン画像)が挙げられる。

  • 一岡投手は巨人に在籍した2年間での1軍登板数はたったの13試合だったが、広島へ移籍後は大ブレイク。登板機会に恵まれるようになり、広島のリーグ優勝に貢献することができた。
  • 大田選手は巨人に在籍した8年間で打っていたホームラン数を移籍初年の1年間で上回るほどの活躍ぶり。ほぼ不動の2番バッターとしてチームの打線を勢いづける役割を担っている。

逆にFAやトレードで巨人入りし、巨人入りする前の輝きを失ってしまうことを巨人に入った苦しみと皮肉られている。

関連項目

プロ野球 なんJ語

関連記事

編集者:貴良
編集内容:内川の所属先の変更