概要
奈良の東大寺正倉院の中倉薬物棚に納められている香木。東南アジアで産出される沈香と呼ばれる高級香木で成分からは伽羅に分類される。
大きさは全長156cm・重量11.6kg
正倉院の目録上の名前は「黄熟香(おうじゅくこう)」で「蘭奢待」という名は、その文字の中に東・大・寺の名を隠した雅名。
聖武天皇の代に中国から渡来したと伝わるが、出自、伝来について詳しいことは分かっておらず、中国の呉からの献上品であるという説、弘法大師空海が中国から持ち帰ったものという説など、様々な説がある。
これまで足利義満、足利義教、足利義政、土岐頼武、織田信長、明治天皇らが切り取っている
なかでも織田信長による切り取りは有名で、天正2年(1574)3月28日に多聞山城に運ばせて、「1寸4分(約5.5cm)」の大きさで2片を切り取らせ、1片は正親町天皇に贈り、もう1片は信長が所持したという。
近年の調査の結果、切り取られた跡は38ヵ所あり、同じ箇所を切り取られている可能性があることを考慮すると50回以上は何者かに切り取られていると考えられる。