ソードカトラス
そーどかとらす
概要
作中での正式な名称は「ベレッタM92カスタム“プライヤチャット・ソード・カトラス”」(Beretta M92 custom "The Praiyachat Sword Cutlass"special)
カトラスとは、大航海時代に流行した小型の片手剣の一種で、船乗りや海賊が好んで使用したことからその名から肖っていると思われる。
ちなみに「M92」と呼称されているがM92は日本のトイガン等の版権避けの架空の名称から広まった造語であるため正確ではない。
ベレッタ92FS Inoxをロアナプラのガンスミス、プライヤチャットがバレルを6inchに延長、スライドもバレルに合わせて1インチ延長、象牙製のグリップに髑髏と2本のカトラスのワンポイントを埋め込み、スライドの左には「9mm SOWRD CUTLASS」、右にはタイ語の刻印が施したカスタムモデル。
オリジナルの92FSを使用しておらず、実際には海外製のコピー品である。
作者の広江礼威氏は当初、ソードカトラスのベースをベレッタ92Fではなくブラジル製のライセンス生産品であるPT92をベースに描く予定だったが、連載当初(2001年)にはまだPT92のトイガンが発売されておらず、資料が足りなかったため結局92Fのままで通すことになったとのこと。(PT92のトイガンが発売したのは2013年になってから。現在は絶版。)
原型は「92FS Inox」。
92FSは、スライド破損時の事故(射手に直撃する)を防ぐため、それまでの92Fにくらべハンマーピンを大型化したモデルである。
ちなみに、ノーマルの92Fよりもバレルやスライドが長く造られており(コミックス5巻巻末参照)、92F本来のデザインが損なわれていると思う人も居るようだ。
レヴィはこれを二丁一対で扱う。
片方が破壊された際にはブラジルのタウルス社による92クローンのPT92を使用していた。
(PT92にこだわりは無いようで、船上で投げてぶつけている)
アニメ版ではPT92は登場しない。
銃規制の厳しい日本にヤクザの使う場末のコピー品ではなくわざわざ「米軍の装備」扱いで持ち込むあたり、その愛着は見て取れる。
実際にロングモデルのベレッタ92は実在しない。ブラックラグーンで有名になってKSCにこのソードカトラスがモデルアップされた後、海外のエアガンメーカーであるWE-Tech社がM92-Lという名称でロングスライドのベレッタ92を商品化している。(シルバーのみでなくブラックも存在。ただし、フルメタルのモデルであるため日本で購入すると違法になる。スライドとフレームを分割して販売している法的にグレーな商品もあるが基本的に組付けるための機構を完全に破壊でもしない限りは模造拳銃と判断され逮捕されかねないのでアウトと考えよう。)
銃声の効果音は後にMGS4で登場したM4と同じものが使われている。
ロングスライドにするということは必然的にスライドの後退速度が遅くなるため、あまり実用性は強いとは言えないが漫画的な見てくれが非常にかっこいい為現在でも人気は高い。
トイガンは上述のKSC社によってコラボモデルとして発売されていたが現在ではプレ値が付いており、一丁でも3~5万はする。しかし、マガジンが他のKSC社のベレッタ92系と微妙に形状が変えてあり互換が無い上に予備マガジンの発売がされていない上で実射性能は若干微妙であるのと、ガス漏れをしやすい欠点があるためサバゲーで使用する難易度がかなり高い。サバゲー用のエアソフトとして期待するよりは観賞用やお座敷シューティング向きだろう。
上述のWE-Tech製はKSCの物と比べて値段が半額以下である上流通量が多い為、手を出そうとする人もいるかもしれないがメタルスライドのみでも違法で捕まった事例があるため、基本的に絶対に手を出さない方がいい。
また、現在では二挺セットのアルゴ舎製の高クオリティな外観の水鉄砲が安価で売られているため、高くてどちらも手が出せないという方はこちらをおススメする。