船乗り
4
ふなのり
船に乗り込んで操縦・航海に携わる職業の人。
船に乗り込み、操縦・整備・航海などに携わる職業。またそういう仕事をする人。
どちらかというと、帆船を操舵して大海原を渡る中世~近世の大航海時代を髣髴とさせる用語であり、ややもするとファンタジー職業のひとつとして見做されがちである。
しかしながら現代でも数多くの船(漁船、巡視船、商船、軍艦など)が運行されており、それらの船を操縦する仕事に従事している人々も多い。したがって船乗りは現代でも普通に存在する職業だと言えよう。
船乗りはお酒に強いというイメージがある。これは大航海時代に、真水が得にくい広い海を航海していたため、腐敗に強い酒を船に積んで飲料水としていたことの名残である。
刺青を入れている人も少なくない。まじないやファッションのほか、不幸にして水死体になってしまったときに身元確認を補助する実用性もある。
コメント
コメントが未記入です
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る- 夢に帆を張る
夢に帆を張るー高校編1
「夢に帆を張る」と題した小説になります。 船乗りを目指す女の子立花茉理(たちばなまつり)のお話です。 今回は高校編1ということで… 専門用語とかゆるふわなのでお手柔らかに…1,169文字pixiv小説作品 - 3分で読める即興小説
父は船乗り
お題:私が愛した父 制限時間:30分 船乗りの父は母と私を残して死んでしまう。しかし、葬式でも泣けなかった私が遺品整理で見つけたのは父の日記だった。 https://subcul-science.booth.pm/items/24477181,387文字pixiv小説作品