ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

不俱戴天の編集履歴

2021-03-30 11:20:46 バージョン

不俱戴天

ふぐたいてん

「不俱戴天」とは、四字熟語の一つ。

意味

不倶戴天とは、非常に強い恨みや憎しみという意味。または、お互いに全く相容れられない間柄という意味。

「戴天」は天下にいること、「不倶」は揃わないという意味を持ち、どちらも古代中国の文献を由来としている。

文献では父親の仇は同じ天下に一緒にいられないほど憎いという内容で使用され、その文言がそのまま「不倶戴天」の語源となった。


「不俱戴天」の最たる実例として、戦前・戦中のアドルフ・ヒトラー率いるナチスドイツヨシフ・スターリン率いるソヴィエト社会主義共和国連邦は大変有名な逸話であった。

そんな不俱戴天な両国の独裁者同士が独ソ不可侵条約を1939年8月23日に締結させたことは、世界中に衝撃を与えた。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました