ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
山梨交通の編集履歴2021/05/04 18:24:22 版
編集者:薔薇さま道場
編集内容:路面電車について加筆。関連タグ追加。

概要

山梨県の甲府盆地を中心とした地域でバス事業・タクシー事業を展開するバス・タクシー事業者。

国際興業グループの会社であったが、2010年代、親会社の国際興業が経営再生を受けている過程で国際興業の持ち株を山梨交通の役員が買い取ったため、国際興業グループから離脱した。

甲府盆地を走る路線バスの他、中央自動車道を経由する高速バス羽田空港成田空港へのリムジンバスを運行している。略称は山交だが、山形の山交バスと混同する可能性があるため、略さずに山梨交通と呼ばれることが多い。

かつては甲府駅前停留場を起点に、現在の南アルプス市にあった甲斐青柳停留場とを結ぶ路面電車も手がけていたが、1962年に廃止されている。この路面電車は、地元では「ボロ電」の名で親しまれていた。

高速・リムジンバス

新宿発着

  • 甲府駅・竜王・湯村温泉
  • 南アルプス・身延
  • 南アルプスエコパークライナー
  • 上諏訪・岡谷
  • 伊那・駒ヶ根

その他の路線

  • クリスタルライナー
  • 名古屋ライナー甲府号
  • 甲府・羽田線
  • 甲府・成田線
  • 甲府・静岡線
  • 甲府・横浜線

車両

長らく国際興業グループだったためいすゞ製が多数派。

圧縮天然ガスを燃料とするCNGバスの導入も積極的で、1社単独という条件付きながらCNGバスの比率が日本一だったこともある。

カラーリングは一般路線車は国際興業カラー、高速路線車は国際興業カラーとほぼ同一ながら、一部のカラーリングが異なるもの。

乗降方式は、一般的な中乗り・前降り、運転後払い方式。ワンマン化直後しばらくは、隣県の巨大事業者と同じ前乗り・前降り方式だったが、1980年代に中乗りに改めた。

タクシー事業

1970年にタクシー事業は子会社の山交タクシーへ譲渡されたが、2018年に山交タウンコーチが山梨交通本体と合併したことに伴い、タクシー事業も再び手掛けるようになった。

ブランド名はYKタクシーで、標準的なセダン車両の他、ミニバンタイプの車両を有している。

関連

富士急行:こちらは(県内では)都留地方が地盤だが、甲府駅南口にも乗り入れる。

関連記事

親記事

山梨交通の編集履歴2021/05/04 18:24:22 版
編集者:薔薇さま道場
編集内容:路面電車について加筆。関連タグ追加。
山梨交通の編集履歴2021/05/04 18:24:22 版