ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ジズ(幻獣)の編集履歴

2021-07-18 19:09:51 バージョン

ジズ(幻獣)

じず

ベヒーモスとレヴィアタンと並ぶ空を象徴する巨大化怪鳥。

概要

ユダヤの伝承に登場する巨大怪鳥


陸のベヒーモス、海のレヴィアタンと並ぶ三頭一対の巨大な怪物の一角を担う空を象徴する怪物で、大地に立つとその足は地上につくが、その頭は天まで届き、翼を広げると太陽を覆い隠すといわれている。

またジズの雛は母鳥の助けなしに卵から孵り、巣の中から直接現れるとされる。


一見すると非常に獰猛な印象があるが、他の2体と違って基本的にの忠実な動物であったらしく、南からやってくる嵐から世界を守ったり、巨大な鳴き声を上げて肉食鳥を威嚇して彼らが必要以上に食糧となる動物たちを狩らない様にして世界を安定させてくれているとされる。


人間に危害を加えてしまう場合もあるが、それは故意ではなくジズが余りにも巨大であるが故に起きてしまう不可抗力であり、例えばある時ジズの卵が巣から落ちて割れ、流れ出た中身で大洪水が起きたことがあった。


しかしそれはジズが腐った卵を適当に蹴飛ばして引き起こしたことであり、普段は卵を大切に巣で守っているので頻繁に起きるものではないという。


そのほか、ある日船に乗っていた旅人たちが、水浴び中のジズの遭遇し、その鳥の脚が水につかっており、頭が天にぶつかっていたので、その泉の深さはたいした事はないだろうと思い水浴びを使用とした際に、「船から下りてはいけない!もしここから大工の斧が堕ちたら、底につくまでに7年かかる‼」と警告してくれたともいわれている。


なお、ジズは世界の終末にベヒーモスとレヴィアタンと共に食料として供されることになっているといわれている。


余談

実は旧約聖書の解釈の違いから生まれた怪物であり、ベヒーモスとレヴィアタンと違い知名度が物凄く低いマイナーな存在らしい。


また、陸海空を総べる3体の巨獣という考えは中世のゾロアスター教の影響から来ているといわれている。


関連タグ

ベヒーモス レヴィアタン/リヴァイアサン 旧約聖書

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました