ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

カッパドキアの編集履歴

2021-07-19 15:48:53 バージョン

カッパドキア

かっぱどきあ

カッパドキアとは、トルコの土地の名前である。

概要

カッパドキアとは、トルコの中央アナトリアの歴史的地域及びアナトリア高原の火山の大地の名前である。煙突ラクダのような不思議な形のやそこの洞窟を利用したキリスト教教会などの遺跡地下都市が有名。洞窟のホテルもある。

カッパドキア内のギョレメという町と岩石遺跡群が世界複合遺産となっている。


歴史

後期青銅器時代ヒッタイト軍の本拠地として使われる
紀元前6世紀封建貴族の軍政下になる
紀元前5世紀アケメネス朝の影響下になる
紀元前4世紀頃独立を回復
紀元前2世紀頃共和制ローマの影響下に置かれる
17年ローマ帝国の属州になる
4世紀頃東ローマ帝国支配下になる
1071年セルジューク朝支配下になる
15世紀頃オスマン帝国支配下になる
1985年世界複合遺産に登録

関連タグ

トルコ キリスト教

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました