ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

F-104の編集履歴

2012-01-03 11:43:28 バージョン

F-104

えふいちまるよん

アメリカ、ロッキード社のケリー・ジョンソンが設計した戦闘機。朝鮮戦争での戦訓を調査した上で設計しており、徹底した軽量化を心掛けている。推力対重量比や上昇力に優れ、その姿は『究極の有人戦闘機』の名にふさわしい。

『もっと上昇力を!』

F-104はアメリカの傑作戦闘機のひとつ。

1951年、ロッキード社のクラレンス(ケリー)・ジョンソンは調査のため、韓国を訪れた。

『戦闘機に何を求めているか?』という点について、実戦のパイロットに意見を求めるためだった。


ケリーの質問について、

パイロット達は異口同音に『敵を追跡するためにも上昇力が欲しい』と要望してきた。

中には『そのためには射出座席を無くしたって構わない!』と主張する者まで現れた。

当時、朝鮮戦争ではF-86でさえMiG-15が上昇して逃げると追跡できず、

そのためにパイロット達は上昇力に優れた戦闘機を求めたのだった。


空軍をも動かした要望

調査結果を携えて会社に戻ると、ケリーはさっそく製図板に向き合った。

1952年3月には構想図がいくつか出来上がり、以降は版を重ねるごとに洗練されていった。

空軍も『次の戦闘機は軽量な機体に強力なエンジンを備えたものとする』と歩調を合わせた。

(何よりもパイロット達がそれを望んでいた事も大きいだろう)


1952年5月、空軍は国内の各メーカーに上記のような要求仕様を提示。

1952年11月、ロッキード社からケリーの『スカンクワークス』が開発案を提出。

1953年3月、数ある提案の中からケリーの開発案を採用。契約と共に2機の原型機製作を発注した。


当初は新型のJ-79エンジンに合わせて設計されていたが、

原型機には間に合いそうになかったのでJ-65エンジンに合わせて再設計された。

1954年3月、最初の原型機XF-104が初飛行。

その月の末にはJ-79エンジン装備のYF-104が17機発注された。

1955年4月、YF-104はマッハ2を記録した。


『宇宙戦闘機』(スター・ファイター)について

前述のように、上昇力に的を絞って設計されている。

最小限の空気抵抗にするため、鉛筆のように細い胴体にレーダーからエンジンまでを詰め込んでいる。

主翼もX-3実験機のような小型の台形翼である。

この主翼はとても薄いので、地上では整備員がケガをしないように保護カバーがかけられる


最大速度はマッハ2.2を発揮するが、これでも機体が熱に耐えられないので速度制限されている。

エンジンのパワーそのものには余裕があり、本当はもっと出せるのだ。

イタリア空軍のF-104Sではエンジンの耐熱限界を高め、マッハ2.4まで出せるようになった。


操縦性はピーキー(神経質)の一言である。

また低速での安定性も悪く、『未亡人製造機』と呼ばれた。

戦闘爆撃機として用いたドイツ空軍では、この他にも『空とぶ棺桶』だの『地面に刺さるクギ』などとアダ名された。


ただし前からは機体が小さく見えるため、パイロット次第では空戦で有利に働ける。

故・ロック岩崎氏は模擬戦でF-15を「撃墜」した実績を持つ。


NASAの高速チェイス機F-104Nや、

成層圏からさらに上、熱圏での操縦訓練のためにロケットブースターを増設したNF-104も製作され、

まさに宇宙に近い戦闘機となった。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました