ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

バロン(バリ島)の編集履歴

2021-08-20 22:09:50 バージョン

バロン(バリ島)

せいじゅうばろん

バロンとは様々な意味を持つ言葉であり、ここではバリ島に伝わる聖獣としてのバロンを記述する。 メイン画像左がバロン。

もしかして→神獣バロン


概要

バリ島に伝わる聖獣

魔女ランダと永遠に戦うとされる存在。


バロン

バロンは獅子などの姿をとるとされるが、多くの場合は赤い顔、ぎょろりと飛び出した目、白い体毛、黄金のたてがみ・髭・冠が特徴的な獅子の姿で表現される。

バロンは髭を水に浸すことで聖水を作り出し、常に魔女ランダとその眷族を見張っている。ただし、古くは人を喰らう魔獣だったといわれ、悪霊を従える姿が描かれることもある。

バロンが善、太陽、解毒、若さを象徴する精霊の王であるのに対し、ランダは悪、、病、老いを象徴する魔女である。バリでは善悪が均衡することで世界は存在しているとされ、両要素を意味するバロンとランダの戦いは永遠に決着がつかないという。

バロンとランダ

また1930年代には『マハーバーラタ』の物語の一節を取り上げたバロン劇が作られ、その中でバロンとランダの戦いの始まりが物語られている。

ある時、死神の生贄に捧げられる運命を負った王子がいた。王子は死神に呪いをかけられた母の手で木に縛り付けられたが、それを見て哀れに思ったシヴァが王子に不死の肉体を与え、死神の目論みを頓挫させることに成功する。

敗北を認めた死神は王子の手で殺されるがその魂は地上に残り、悪の化身ランダが生み出された。同時に王子も善の化身バロンになりランダに挑むが、両者の力は拮抗し終わることのない戦いを続けることになったという。


関連タグ

五十嵐大介:聖獣バロンをモチーフの一つに組み込んだSARUという漫画を描いたことがある。

バロン

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました