D-HEROデストロイフェニックスガイ
ですてにーひーろーですとろいふぇにっくすがい
概要
BURST OF DESTINYで登場した融合モンスター。
カードテキスト
レベル6以上の「HERO」モンスター+「D-HERO」モンスター
このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手フィールドのモンスターの攻撃力は、
自分の墓地の「HERO」カードの数×200ダウンする。
(2):自分・相手ターンに発動できる。
自分フィールドのカード1枚とフィールドのカード1枚を選んで破壊する。
(3):このカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。
次のターンのスタンバイフェイズに、自分の墓地から「D-HERO」モンスター1体を選んで特殊召喚する。
解説
自己再生可能な制圧要員として使える。
このカードだけで効果が完結していることと、フュージョン・デステニーによるデッキ融合可能なため、第2の超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズと話題になるほどの出張性能を持つ。
お供は当然捕食植物ヴェルテ・アナコンダ。
制圧能力などの単体性能はドラグーンに遠く及ばないものの、効果モンスターが素材に出来る、召喚制約の違いによる融合魔法の素引きの強さ、自己再生効果、アーティファクトなどのセルフブレイク系ギミックとの相性の良さなど、本体性能以外ではむしろドラグーンよりも強力と言えるだろう。
出張で使われる主な融合素材は同弾で出たD-HEROディナイアルガイとD-HEROディアボリックガイ×2によるリンク数伸ばしが出来る組み合わせや、ドローしたモンスターを展開できるD-HEROダッシュガイと2ドローが狙えるD-HEROディバインガイの組み合わせが定番となっている。
出張では融合の後に続かないことも多いが、元のカテゴリである【HERO】では続けて展開できる。
先行であればフュージョン・デステニー1枚から2妨害、後攻であればワンキルラインまで届かせる展開が出来るため、「出張でも強いが、元のカテゴリで使ったらもっと強い」という点はドラグーンでは成し得なかった要素(?)と言えるだろう。
ただしV・HEROファリス、X・HEROクロスガイなどの展開途中でHERO縛りが付くカードもあるため、捕食植物ヴェルテ・アナコンダとの併用をする際は注意。