ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

アリゲーターガーの編集履歴

2021-09-12 22:13:23 バージョン

アリゲーターガー

ありげーたーがー

アリゲーターガーは北アメリカ最大の淡水魚

概要

アリゲーターガーは、ガーの一種で北アメリカ大陸最大の淡水魚。大きいものでは3mを超えることもある。


肉食性であり、魚類を中心に、甲殻類、爬虫類(カメ、ワニ)、両生類、水鳥などを捕食。


日本でも持ち込まれたものが繁殖し、特定外来生物に指定されている。

食べられなくはないが臭いらしい。


普段はおとなしいが、水音に反応して襲ってくる特性を持つため、不用意に水槽や池に手を突っ込むのは非常に危険である。


関連タグ

ガー ガーパイク

危険生物 古代魚


釣りキチ三平:ワニが出没するという沼で、正体として釣り上げられた。

川口浩探検隊:ユカタン半島に棲む「古代恐竜魚ガーギラス」として登場。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました