ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

土佐清水市の編集履歴

2022-02-13 21:36:36 バージョン

土佐清水市

とさしみずし

高知県南西部にある市。

概要

高知県南西部にある市。

1954年(昭和29年)8月1日。清水町、下ノ加江町、三崎町、下川口町の4町が合併して土佐清水市として発足。

市名に土佐がついているのは既に清水市が存在していた為、重複を避けるために付与された。

但し、清水市は静岡市に合併された為、清水が名の付く市名は唯一となる。

又、平成以降は合併した経験はない。


市内に鉄道はなく、最寄り駅は土佐くろしお鉄道中村線宿毛線中村駅が最寄り駅となっている。

一般国道も321号のみとなっている。


観光スポットとして足摺岬白山洞門などが存在する。


隣接する自治体は宿毛市四万十市幡多郡大月町三原村となっている。


関連項目

土佐

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました