ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

平知盛の編集履歴

2012-02-11 17:22:41 バージョン

平知盛

たいらのとももり

平安時代末期の平家一門の武将。

概要

 平氏の全盛期に清盛の四男、継室・時子を母として生まれる。

 知盛はわずか8歳で従五位下となり、その後も栄進していき、武蔵国の国司・知行国主として、同国から多数の平氏家人を獲得、人望があったとされる人物である。

官位は従二位行権中納言で、世に新中納言と称された。

 兄の重盛・宗盛は後白河院に対して優柔不断であったため、清盛は知盛に期待をかけたらしく「入道相国最愛の息子」と呼ばれた。

 最期は、壇ノ浦の戦いで平氏滅亡の様を見届け、海へ身を投げ自害したとされる。

そのとき、知盛は碇を担いだとも、鎧を二枚着てそれを錘にし、「見るべき程の事をば見つ。今はただ自害せん」と言い残して入水したとも言われている。

これに想を得た文楽及び歌舞伎義経千本桜』の「渡海屋」「大物浦」は、別名「碇知盛」とも呼ばれ、知盛が崖の上から碇と共に仰向けに飛込み入水する場面がクライマックスとなっている。

関連人物

平清盛 - 父。

治部卿局 - 妻(正室)。

平重盛 - 長兄。

平宗盛 - 次兄。

平重衡 - 弟。

関連タグ

日本史 歴史創作 源平 平家 平安時代 武将 平家物語

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました