ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

クエスター(スパロボ)の編集履歴

2022-03-01 15:41:18 バージョン

クエスター(スパロボ)

くえすたー

クエスターとは、『スーパーロボット大戦30』に登場するキャラクター。

CV:置鮎龍太郎

概要

今作におけるオリジナル敵勢力「クエスターズ」の首魁である男性。

黒い仮面とマントを身に着けているが、これは「個体」ではなく「集合知」である証明として本名と顔を捨て去ったためであり、幹部である「師父」達も同じ仮面とマントを身に着けている。

行動隊長カールレウム・ヴァウルや「師父」からは「先生」と呼ばれており、その呼び名通り、教師が生徒に勉強を教えるような口調で話す。普段はサブ・スペースと呼ばれる異空間にある「真理の間」におり、自分たちクエスターズの実験対象となった文明に審判を下すべく、最高幹部である師父達と討議を行い真理を探求する役目を持つ。

これまでに29の文明と接触しており、地球は30番目に接触した文明となる。過去に神文明エーオスの襲撃に会った際にこれを打ち倒したが、エーオスを倒した自分たちがエーオスに変わってほかの文明を管理し、宇宙に平和をもたらすべきと増長し、接触した文明に「真理の探究」「審判」と称し、その文明を抹殺する「抹消」、あるいはその文明に指導者である「王」を置いて支配下に置く「矯正」という行為を繰り返してきた。

地球においてはミツバ・グレイヴァレーを実験サンプルとし、カールレウムに地球の様々な思考実験にちなんだ問いかけを行わせ、「師父」と討議した結果、地球圏に争いが絶えないことを根拠に地球人類を害悪な存在と一方的に断定。「抹消」もしくは「矯正」を行わんとする。


余談

CVの置鮎氏はスパロボオリジナルキャラをこれで14人演じることとなった。



以下、ネタバレ























実はクエスターズの構成員は、彼の遺伝子から作り出されたクローンであり、「師父」含めその仮面の下はカールレウムと同じ顔をしている。

元はどこかの惑星の戦士であり、多くの同胞がいたがエーオスを倒して以降は同胞たちと共にクエスターズを組織したものの同胞たちを真理の探究に適さないとして次々と粛清し、気づけば彼一人となった。しかしそれで反省するかと思いきや「自分の意思こそが絶対的な真理」と思い上がり、かつての同胞たちの代わりとしてクローンを製造。組織を一新した。

クエスターという名称も「真理の探究者そのもの」「クエスターズのすべて」という意味合いを込めて自称している。

とどのつまり、クエスターズという組織は「たった一人の思い上がった男だけに都合のいい独裁組織、意思決定機関」である。

自身の被造物である「師父」やクェーサーらクローン達は「意志も権利も自由も必要ない者達」と呼び彼らの意思や個々の尊厳といったものは一切認めておらず、自分の手足の代わりとなる道具程度にしか考えていない。

そういった点でも作り出された者と交流を持ったバトルチームや人間から生み出されたブレイブポリス、グリッドマンから痛烈に批判されている。


クエスターは自らの行動を「宇宙を未来に導く責務」と称しているが、その真意は自身の脅威となり得る可能性を持った文明、特にMAGINEと呼ばれる存在を有する文明を服従させるまたは排除することが目的であり、かつてのエーオスと同じく自分たちの都合で侵略や破壊活動を繰り返す危険な集団に他ならない。


また、並行世界の観測もでき、DLC組がこの世界に呼び込まれた理由(ただしクエスターの口からは語られない)や、ハイパーワールド光の国の存在、原作における悲劇的な結末なども知っている。


以下、各ルートにおける末路

  • 抹消ルート カールレウムの動向を拒否

自身を説得するためにドライクロイツとともに現れたカールレウム相手にアルティム・フィーニを持ちだして戦うも敗北。最終的にアルティム・フィーニに乗り込んできたカールレウムに打ち取られる形で死亡。アルティム・フィーニも乗っ取られてしまった。


  • 抹消ルート カールレウムの動向を許可および矯正ルート

上記同様サブ・スペースに突入してきたドライクロイツとカールレウム相手にアルティム・フィーニや御使いの戦力を使って交戦。

己が真理と嘯く「力による勝利」を目論むが、ドライクロイツとの死闘の末に敗北。

「地球人類は"奇跡の一年"のように一時の平和を取り戻しても再び同族で戦い合い滅びる」と断言するもドライクロイツの面々からはその事実を受け入れた上で、「自分たちが死んだとしても必ず平和のために立ち上がる者が現れる」というミツバの戦いの中で見出した真理を突きつけクエスターの真理を拒絶する。

更に「クエスターは真理に到達できていないこと」と「自身が真理と嘯く力のぶつけ合いで負けた」ことを突きつけられ狼狽。

そして最後は主人公が導き出した「生命そのもの真理である」という、エーオスと戦った仲間を捨てて思い上がりからの独裁を選んだが故に既に忘れ去っていたかもしれない結論を聴き、敗北を悟る。

そしてミツバの「例え地球人が愚かな文明だったとしても未来への希望を信じて突き進み、少しずつでもできることを精一杯する」という人類の可能性を諭されたことで憑き物が落ちたような顔となり態度を変える。

だが最後の悪あがきとして開けた時空の穴から古の宇宙にいる勢力が30世界の地球に迫っていることを伝えると、自分の真理を越えたドライクロイツをもとの地球に送り返し、自分が見つけられなかった真理を見つけ出すことを願いながらアルティム・フィーニと共に消滅した。


余談

上述のように、自分のクローンはどこまでも道具扱いだったがカールレウムにだけは意思を宿らせた理由に関しては、主人公から「仲間を捨てて独裁を選んだことへの慚愧から無意識に作ったものではないか」と推察されている。



関連タグ

御使い第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇の敵勢力で、Zシリーズの黒幕。その行動理念や思想はクエスターとほぼ同じ。


自分が悪だと気づいていない最もドス黒い悪

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました