ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

雑学の編集履歴

2022-04-25 11:36:39 バージョン

雑学

ざつがく

いろんな意味を持つ単語。

意味

  1. 雑多な物事・方面にわたる、系統立っていない学問・知識。
  2. こち亀に登場するキャラクター。

概念と世間での扱い

前述の通り、広い様々な、あるいはマニアック知識一般に対して漠然と用いられる。


これを上手く使えることが出来れば物知りとして周囲から重宝されることも夢ではない。


ただし、飽くまで話しのネタ程度の感覚と利用率に止めるのが無難。


明治時代、福沢諭吉医学経済学など実利性の高い学問を実学と定義する一方で、実用性の低い雑学一般を虚学と区別し、著書『学問のすゝめ』にて、


社会の役に立つことや自立するのが目的なら実学を学べ。虚学なんか理論だけで話しのネタにしかならない!」(意訳)


……と言い放った。


現在でも、周囲から聞かれてもいないのに雑学を吹聴していると意識高い系おしゃべりクソ野郎と白眼視されることもある。

何事も、ほどほどが大切である。


ただし、『アメリカ横断ウルトラクイズ』などのクイズ番組などに出場す時などには芸は身を助ける場合がある。


こち亀のキャラクター

名前の読み方は『ざつ まなぶ』

学生時代に人気者になるために雑学を調べ続き、クイズ番組で何度も優勝したクイズマニア。その雑学を使って警察官になった。

本人は雑学しか興味がなかったが、実は器用な指先と技術力を持っている。点描で写実画も描けるほど。

初めてやったゴルフでプロ以上のスコアも出した。

住んでたアパートにお化けが出たので両さんの協力で後流悟十三が住んでいる金町のアパートにルームシェアするようになった。

有栖川京華に惚れている。


ある意味、雑学家の悲哀を風刺したようなキャラクターで、海外の大学などで実践的な教育を受けてきた中川圭一や人生経験が豊富な両津勘吉には敵わないことも多く、現実を突きつけられると落ち込んでしまう。


関連タグ

こち亀の登場人物一覧 トリビアの泉

マンスプレイニング

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました