ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

の編集履歴

2022-05-05 17:50:17 バージョン

げん

弦楽器に張られた糸。

概要

弦とは、弦楽器の糸状の発音体のことを指す。さまざまな方法によって弦楽器の本体に固定され、張力を持って張られている。

もともとは武器に張られた糸状・紐状の部品のことを指した。


数学では、直線(条件を満たすなら線分半直線も含む)が2箇所で交わっているとき、その2つの交点の間の部分を「弦」と呼ぶ(大雑把かつ感覚的に言うと、直線のうち円の内側にある部分である。厳密には交点そのものも含める)。


関連タグ

弦楽器 ストリングス バイオリン チェロ 琵琶 ギター

道具   弓矢

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました