効果
蒼き覚醒ドギラゴンX |
SR 水/闇文明 (8) |
サイキック・クリーチャー:メガ・コマンド・ドラゴン/革命軍/ハムカツ団 13000 |
P革命チェンジ:自分の闇または水のコスト5以上の、サイキックではないドラゴンが攻撃する時、そのクリーチャーと自分の超次元ゾーンにあるこのクリーチャーを入れ替えてもよい。 |
T・ブレイカー |
このクリーチャーはブロックされない。 |
このクリーチャーが出た時、自分の手札を1枚捨てる。自分の手札を捨てた時、次の自分のターンのはじめまで、自分の他の多色クリーチャーすべてに「スレイヤー」を与える。 |
裏面⇒轟く覚醒レッドゾーン・バスター |
概要
「裏の章パラレル・マスターズ」にて登場した、本編の背景ストーリーとは異なるパラレルワールドのドギラゴン。
サイキック・クリーチャーではあるが、自力で裏返す事ができない珍しいクリーチャーであり、その性質上表面のこのカードと裏面の轟く覚醒レッドゾーン・バスターとで運用方法が異なる。
最大の特徴はP革命チェンジ。
超次元ゾーンから条件を満たすクリーチャーと革命チェンジできる効果で、出た時ブロックされない為確実にシールドをブレイクできる。
しかしチェンジ元のカードは超次元ゾーン送りになってしまい、回収するのは非常に困難で実質使用不可能となる上に、このクリーチャーが出ると手札を一枚消費する為、考え無しに使うとジリ貧になる欠点が存在する。
もっとも、条件さえ満たせば適当なクリーチャーを、『ブロックされないT・ブレイカーのドラゴン』に変えられ、手札の消費もデッキ次第なら大した問題にはならない。
特に大量の手札の確保が可能な革命チェンジデッキ、時の法皇ミラダンテXIIをメインに据えたデッキならサブフィニッシャーとして期待できる。
また多色クリーチャーに「スレイヤー」を与えられ、自然文明の『クリーチャーと直接バトルできる効果』である「マッハファイター」と組み合わせるのも面白い。
またチェンジ元が超次元ゾーン送りになる問題も、サイキック・クリーチャーではない超次元ゾーンのカード、ドラグハートなら気にならなくなる。
更に種族の関係で、SSS級天災デッドダムドの進化元にもなれる。
何よりも従来の革命チェンジと異なり、手札に確保しておく必要が無い上に、除去されてもサイキック・クリーチャーなので再利用が容易いのが最大の利点である。
覚醒後のレッドゾーン・バスターも含め、龍風混成ザーディクリカとは相性が良い。