概要
昭和の怪獣ブームのさいに、大手から版権を買えない零細メーカーが勝手に設定してグッズを販売していた怪獣たちのこと。
狭義には、有名な怪獣のパーツを組み合わたり、恐竜図鑑や海外のSF小説からイラストを拝借したりした上でオリジナルデザインとしてグッズ展開されたものを指す。
このパターンでは、ブロマイドやトランプといったイラストが描かれた紙媒体を商品形態とすることが多い。
より広義には、昭和期のメーカーオリジナル怪獣全般を指す。
イラストのみに止まらず、マルサン商店による「マルサンのウルトラ怪獣シリーズ」といったソフビ人形や、日東科学教材による「日東のウルトラ怪獣シリーズ」のようなプラモデルなど、立体物も多かった。
(なお、双方ともにウルトラシリーズとは無関係であり、互いの企画にも繋がりはない)
このパターンでは完全なオリジナルデザインも多い反面、恐竜などのプラモデルを箱を変えただけで怪獣と言い張って売る、版権がなくなったウルトラ怪獣のプラモデルを名前だけ変えてオリジナル怪獣だと豪語する、というようなケースもあった。
妙にコアなファンがいることもあって、後年になって改めてグッズ化されたり、マイナーな特撮作品に出演したりするケースもある。
水素獣エッチなどはその典型例だろう。