ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

部屋を明るくして離れて見てねの編集履歴

2022-08-19 09:28:15 バージョン

部屋を明るくして離れて見てね

へやをあかるくしてはなれてみてね

アニメ放送前に視聴中の注意を促す定型文

『テレビを見るときは部屋を明るくして離れて見てね』


概要

アニメ冒頭での視聴時への注意を促す定型文。

作品によっては、テロップのみにとどめる場合もあれば、

劇中のアニメキャラらが視聴者に対し注意を促す特別映像が入るパターンもある。


ことのきっかけはアニメ版ポケットモンスターの歴史における大事件、通称ポケモンショック。アニメ演出での激しい光の点滅が原因で光過敏性発作を起こし吐き気を訴える視聴者が続出、再発を防ぐために各アニメでは注意を促すようになったのが発祥とされている。


特殊ケースの例

概要で述べたとおり、登場人物による特別映像が入る場合がある。その中でも有名な事例を紹介しよう。


こちら葛飾区亀有公園前派出所…大体のオープニング前にはメインキャラクターが総出で「テ、テ、テーレビを見ーるときはー」と歌って警告する。

ヤッターマン…平成版の後期、日テレ系統で日曜朝放送になってからはドクロベエが「テレビから離れてみないとお仕置きだべー」と発言、その後テレビが爆発して見ていたドロンボーの3人が爆発に巻き込まれる。


関連タグ

アニメ

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました