ウォーダン・ユミル
うぉーだんゆみる
「我はウォーダン……ウォーダン・ユミル! メイガスの剣なり!」
CV:小野健一
概要
ノイエDCに協力する謎の人物。スレードゲルミルを駆り、キョウスケら鋼龍戦隊(この当時はまだこの名称はなかったが)を襲う。
使い手が二人しかいない斬艦刀を操れること、独特の名乗り口上や剣撃戦闘の技術などから、当初はL5戦役以降消息不明になっていたゼンガー・ゾンボルトが素性を隠して現れた姿、あるいは洗脳などで敵に回った状態だと考えられていた。
しかし、後にゼンガー本人がレーツェルと共にウォーダンの前に現れたことで、別人であることが判明した。
その正体はシャドウミラーに制作された人造人間Wシリーズの一人、W15(ダブリュー・ワン・ファイブ)。
同型としてW05(ギムノス・バシレウス)がいる。この二人は「向こう側」のゼンガー・ゾンボルトを元にしているため、顔だちも体形もゼンガーとうり二つである(ちなみに「向こう側」のゼンガーはアースクレイドル内乱後、行方不明となっているが、恐らくこの内乱で死亡したと思われる)。
Wシリーズはレモン・ブロウニングの個人的な計画である「人造人間に対する自由意思の確立の是非」の実験台としての側面が持たされており、W05とW15は「空っぽの器に他人の人格を移植する」ことで稼働するタイプ。
W05は搭載されていたネバーランドごとエンドレス・フロンティアに飛ばされていたためシャドウミラーの戦力とはならず、W15には「向こう側」のキョウスケことベーオウルフへの対抗策としてゼンガーの人格と技量がコピーされている。この結果生じたのがウォーダン・ユミルという人格である。
しかし、元々他人の人格であるため、ウォーダン自身だけではアイデンティティが崩壊する危険があり、アースクレイドルの中枢コアである「メイガス・ゲボ」とリンクさせることで精神ケアを行う必要があった。
この処置を繰り返している間に、ウォーダンは自身の人格の大本であるゼンガーと自分の違いを意識し始め、やがて彼との正面対決を望むようになる。
最終的にはノイエDC側への援軍としてアースクレイドルに配備され、ノイエDCおよびシャドウミラー討伐のため侵攻して来たクロガネ隊と対峙。
門番として立ちはだかったが、ダイゼンガーに押し退けられて突破を許し、自身はそのままゼンガーと激突を繰り広げる。
しかしこの時、ゼンガー個人はソフィア・ネート博士を救出に来たのだと語られ、思わず自嘲の笑みを漏らす。
「やはり俺はお前の影……守るべきものも同じか」
ソフィアはこの時、クレイドル中枢コンピューターであるメイガス・ゲボとリンクしており、それによる戦力増強はそもそも手持ちの少ないシャドウミラーにとっては欠かせないものだった。
だからそれを守るのはシャドウミラーであるウォーダンにとっては当然の任務なのだが、一方でそれは、ゼンガーに依拠しないアイデンティティを求める「ウォーダン・ユミルという個人」にとっては、どこまで行っても自身がゼンガーのコピー、W15という人形の枠を抜け出せていないことを意味していた。
メイガスの門の上で死闘を繰り広げたが、最終的には相打ちに近い形で敗北。メイガスの門が破壊されたことで地下で激戦が続いていたアースクレイドルにダイゼンガーと共に転落した。
乱入して来たイーグレット・フェフの命令で機能停止寸前のスレードゲルミルを修復しようとするメイガスに対し、
「不要だ、メイガス……!」
「俺は……己の全てを懸けて……ゼンガーと戦い……敗れた……。もはや……悔いはない」
「せめて、朽ちる時は……W15ではなく……ウォーダン・ユミルとして……」
と拒絶。
ゼンガーをコピーした人形ではなく、ウォーダンという一人の人間として死んでいくことを選んだ。
直後、その意志にソフィアが反応し、機体の再生が停止。
フェフはソフィアを回収すべくメイガスに干渉しようとするが、ウォーダンはそれを許さずフェフの乗るベルゲルミルに組み付き妨害。
ウルズ「このくたばり損ないが! いい加減にパパを離せ!」
ウォーダン「離しはせん! 我はウォーダン・ユミル! 我こそはメイガスの剣! そして、メイガスを守る盾!」
ウルズの執拗な攻撃を受けるも全く動ぜず、ソフィア救出に向かうゼンガーが妨害に出たウルズを斬り捨てたのを見届けると、斬艦刀究極奥義「星薙の太刀」を叩き込んでフェフ率いる量産型ベルゲルミルを一掃。
「ゼンガー……貴様に……ソフィアを……託す……!!」
己が守って来たものを「もう一人の自分」に託し、崩壊するアースクレイドルに消え去った。