ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ノア(ゼノブレイド3)の編集履歴

2022-09-17 15:05:50 バージョン

ノア(ゼノブレイド3)

のあ

「ノア(ゼノブレイド3)」とは、『ゼノブレイド3』の主人公である。

「これが俺たちのすべきこと---。去っていく人の声を伝えるのが、おくりびとだから」


プロフィール

9期
性別男性
所属ケヴェス、コロニー9
ブレイドヒドゥンソード→ソードオブトゥルース、魔剣ラッキーセブン
クラスソードファイター
命の刻印右手甲
声優新井良平

概要

本作の主人公。ケヴェスの兵士にして戦場で命を落とした兵士を弔う”おくりびと”。

幼馴染兼特務小隊の仲間であるランツユーニ、ムンバ、メカニックノポンのリクと共にアグヌスとの戦いに臨んでいる。


”おくりびと”としての経験から生きるために相手の命を奪う行為に疑問を感じている。


ウロボロスとなってからは、所属していたコロニー9を追われてしまい、ランツやユーニ、リク、そしてアグヌス側の人間のミオセナタイオンマナナ達とともに行動するように。

様々な土地で様々な人間と出会い、アイオニオンという世界の真実や成り立ちを知ることとなる。


残り寿命を表す命の刻印は右手の甲にあるが、絵師によっては描画されていないイラストもある。


穏やかで広い心の持ち主だが、一方で「戦うために生きる」ことを強いられるアイオニオンの在り方には常に疑問を抱いており、他の登場人物達が疑うこと無く受け入れているこの世の理不尽にも強い抵抗感を抱いている。そのため、一見するとお人好しにすら見えるが本性はかなりの激情家であり、残酷な世界に抗い続ける反逆者に相応しい骨太な人格をしている。


武器(ブレイド)について

訓練兵時代はブレイド(武器)を出せないためにリクの作った金属棒を使っていたが、これは戦いを嫌うが故の嘘であり、実際は赤い両刃剣を出せる。

しかし現在はリクから貰った伝説の剣「魔剣ラッキーセブン」にブレイドを"鞘"のように纏わせて「ヒドゥンソード」として扱っている。


普段はその危険すぎる切れ味を抑えるためにブレイドで覆っているが、命の火時計を破壊する時などといった"いざという時"には抜刀。ブレイドである赤い鞘の部分は変形して左の籠手のように装着される。


なおノアとしてはこの武器の名前はあまり好みに合わないようで、別の名前を考えていたようだが、恥ずかしいのかネーミングセンスに難があるのか作中で明かされることはなく、結局ラッキーセブンで通す結果になった。


戦闘能力

華奢な体つきをしているものの戦闘における体捌きや洞察力自体は高く、訓練兵時代では金属棒でありながら実剣で絡んできたゲッセルを実質一度負かし、ずば抜けた反応速度を持つミオの動きを早々に見破り反撃を加えている。コロニーガンマの兵士曰く「特に何かに秀でているわけではないが、これといった欠点もない」と評価されている。

タレントアーツ
  • エクシードバスター:単体物理攻撃、スタン特効
  • インフィニットブレイド:前方範囲物理攻撃、防御力無視
  • アンリミテッドソード:バフ、発動した瞬間のみ無敵・後述(ネタバレ注意)
アーツ
  • グラウンドビート:前方範囲物理攻撃
  • ソードストライク:単体物理攻撃、側面攻撃時ブレイク
  • スラストエッジ:単体物理攻撃、背面攻撃時に与ダメージアップ
  • エアスラッシュ:単体物理攻撃キャンセル時に与ダメージアップ
  • シャドーアイ:攻撃力アップ・自身のヘイト半減

位置特効アーツを2つ持ち自身のヘイトを減らすアーツもある、いかにもゼノブレイドシリーズの主人公といったラインナップ。序盤ではノア・ランツ・ユーニのブレイク・ダウン・スタンからのエクシードバスターで大ダメージを狙うコンボが鉄板となるだろう。

二話の終盤では魔剣ラッキーセブンを使ったタレントアーツ「インフィニットブレイド」が解禁され、エクシードバスターよりリキャストに1回分多くかかるものの、ロール問わず防御力無視の強力な一撃を入れられる。

また終盤のとあるタイミングでさらなるタレントアーツ「アンリミテッドソード」が解禁されるが、ネタバレになるので詳細は後述。


関連イラスト

no titleノア

ノアNoah


関連タグ

ゼノブレイド3 アイオニオン ケヴェス

ミオ:相方。もとい…

ランツユーニ:幼馴染。


黄金の精神


ネタバレ























六話の序盤にて「世界が人々の生き方や運命を縛るなら、その世界を断ち未来を斬り開く」という確固たる信念を得たことで魔剣ラッキーセブンを完全に抜刀するようになり、アグヌスの偽女王との戦闘にて新たなタレントアーツ「アンリミテッドソード」を会得する。

使用中は90秒間すべてのアーツが専用のものに変化し、アーツアイコンがモナドの文字のようなものになる。また、アンリミテッドソードのアーツはロールによって効果が変わるという珍しい性質を持つ。


タレントアーツ:ファイナルラッキーセブン:物理攻撃、防御力無視・スマッシュコンボ
アーツ
  • :グラビティブロウ:物理攻撃、ライジング・スマッシュ
  • :ディメンジョンリッパー:物理攻撃、瀕死状態の敵を撃破
タキオンスラッシュ
  • :物理攻撃、正面攻撃時に与ダメージアップ&リキャスト回復。アタッカー専用
  • :物理攻撃、ヘイト獲得量が多い。ディフェンダー専用
  • :物理攻撃、攻撃時に周囲の仲間を回復。ヒーラー専用
パワーレイザー
  • :バフ、周囲の仲間にランダムでバフ。アタッカー専用
  • :バフ、短時間無敵状態。ディフェンダー専用
  • :フィールド設置、リジェネレーション。ヒーラー専用
ナイトブレイカー
  • :デバフ、前方範囲にランダムなデバフ。アタッカー専用
  • :デバフ、ターゲットロック&攻撃力ダウン。ディフェンダー専用
  • :デバフ、命中力・攻撃力ダウン。ヒーラー専用
ハーモニクスウェイブ
  • :物理攻撃、防御力無視・瀕死敵特効。アタッカー専用
  • :物理攻撃、防御力無視・ヘイト獲得量が多い。ディフェンダー専用
  • :物理攻撃、防御力無視・攻撃時に周囲の仲間を回復。ヒーラー専用

いずれも強力な性能を持っており、90秒間限定のためかリキャスト回復速度もかなり早い。

また明記されていないものの、アンリミテッドソード発動中は全て確率即死攻撃であるためユニーク・ボス以外の相手であれば格上のエリートだろうが(確率次第で)一瞬でカタを付けることもできる。できてしまう。


特にアタッカー状態のタキオンスラッシュは相手の正面で一撃浴びせる度にタキオンスラッシュのアーツリキャストを回復させられるため、やろうと思えば某天の聖杯のような高速連撃からのタレントアーツも容易く発動できてしまう。

そしてそのタレントアーツの「ファイナルラッキーセブン」はスマッシュコンボ…つまり「ブレイク→ダウン→ライジング→スマッシュ」を一人でこなす。しかも防御力を無視するためスマッシュによる叩き付けダメージは凄まじく強烈。かのイーラ最強の男もびっくりである。


欠点としては肝心のアンリミテッドソードを発動させるためのロールアクトが10回とかなり重い点にあるが、こちらはフラッシュフェンサーのマスタースキル「いつでもやれる」で大幅に改善できるのでまだいい。

もう一つはその苛烈な攻撃性能のあまりエネミーからとにかくヘイトを買いやすいこと。ラッキーセブン抜刀アクション時や一部アーツでほんの短い間無敵状態にはなれるもののそれ以外は普通のノアであるため、性能にかまけて無鉄砲に格上に突っ込むと一瞬でこちらが沈められてしまうことも多い。当然助け起こされればアンリミテッドソードは解除されロールアクト10回の激重制約で戦わされることを強いられるのを留意しておきたい。


また、アンリミテッドソード中は自身のスキルがアンリミテッドソード専用スキル(ロール毎に異なる)に上書きされている。

そのため、例えばソードファイターなら「有名狩り(ボス・ユニーク相手へのダメージ増加)」などが無効になる。

マスタースキルも無効となるので、スマッシュ強化用の「天地滅殺」や、ソウルハッカーの能力習得において必須の「ソウルハック」も無効になる点は注意。


ちなみに「ナイトブレイカー」のアーツ名は、『2』DLCで登場したレアブレイド・カムヤ(レックスエンゲージ時)のもの。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました