概要
背景ストーリーのドラゴン・サーガに合わせ、これまでサイキック・クリーチャーが利用していた『超次元ゾーン』を活用する、もう一つのギミックとして登場した特殊カードタイプ。
両面にイラストが描かれたカードで、基本的なルールはサイキック・クリーチャーとほぼ同じなのが特徴。
サイキック・クリーチャーの『覚醒』に相当する『龍解』によって裏返り、真の力を解放するデザインとなっている。
「ドラグハート・ウエポン」、「ドラグハート・クリーチャー」、「ドラグハート・フォートレス」、「ドラグハート・セル」の四つに分類され、呼び出すには超次元呪文に相当するドラグナーと呼ばれる種族が必要となる。
分類
ドラグハート・ウエポン
武器の形をしたドラグハート。
クリーチャーに装備して使用して使い、クリーチャーにクロスギアの様に効果を与える。
ドラグハート・クリーチャー
ドラグハート・ウエポン、もしくは後述のドラグハート・フォートレスが龍解する事で現れる、ドラグハートの真の姿。
上記二種のドラグハートを出したターン、龍解条件を満たせばすぐに龍解できるが、その場合召喚酔いで攻撃できない。
また龍解しても「場に出た」扱いにはならない。
背景ストーリーの内容を反映して、基本はドラゴンのクリーチャーとなる。
ドラグハート・フォートレス
ウエポンに続く新たな形態。
『フォートレス』の名前の通り、城塞や建築物等が描かれており、ウエポンと違って出せばそのまま場に残り続ける。
そのため、D2フィールドの様に展開を有利に運ぶ効果を発揮し続けるのが特徴で、カードも横向きになっている。
このフォートレスから龍解するドラグハート・クリーチャーは、サイキック・クリーチャーの『解除』に相当する『龍回避』でフォートレスに戻れる。
ドラグハート・セル
極真龍魂_オール・オーバー・ザ・ワールドを構成する特殊なドラグハート。
龍解前は全てフォートレスだが、最大の特徴として単体では龍解できず、指定の五枚全て揃って『スーパー龍解』でリンクして初めて一体のクリーチャーが完成する。
サイキック・スーパー・クリーチャーの『サイキック・セル』に相当する。
3D龍解
デュエル・マスターズどころかカードゲームの歴史上でも類を見ない、折り畳み式のカード。
ウエポン→フォートレス→クリーチャーの順番に3段階の変形をするドラグハートを指し、サイキック・スーパー・クリーチャーとは異なり最初から三枚分のサイズの超大型カード。
背景ストーリー
ドラゴン・サーガの世界で登場した武具。
ドラゴンの力を宿しており、ドラグナーはこの武具と心を通わせる事で真の力、ドラグハート・クリーチャーとしての姿を解放できる。
その正体は、力を求める原初のドラグナー、龍覇ザ=デッドマンによってレース『デュエル・マスターズ』の優勝者の魂を封じた代物。
各文明はそうとも知らずに研究を重ね、建造物までドラグハート化させる等技術が発展。
最終的に最強のドラグハート、極真龍魂オール・オーバー・ザ・ワールドをデッドマンが完成させるも、超戦龍覇モルトNEXTによって破壊され、全てのドラグハートに封印されたドラゴン達は解放された。